3年生 サガそう 学年交流会をしよう
学校のすてきをつくったり、広げたりするために、プロジェクトが進んでいます。今回は、学年全体でプロジェクトの取組を交流しました。もっとできることがあるかもしれない…気付き、取組をより良いものにしようとしています。
【3年生】 2025-01-28 10:36 up!
「認知症」について知ろう!
サガそうの学習で、嵯峨地域包括支援センターの方々をゲストティーチャーとしてお招きし、「認知症サポーター養成講座」を受けました。「認知症」とは何か?どのような接し方をすればよいか?など、たくさんのことを学びました。
【4年生】 2025-01-28 10:35 up!
疏水発表会!
2学期末のことですが、社会科の学習で調べてきた「琵琶湖疏水」の発表会を行いました。社会見学で実際に見たことや疑問に思ったことを探っていき、グループでプレゼンテーションをつくりました。クラスの友達や保護者の方々に向けての発表でした。緊張しながらも、しっかりやり切りました。
【4年生】 2025-01-28 10:35 up!
サガそう わくわくWORKLAND
サガそうの学習でわくわくWORKLANDに行きました。今回は実際にある企業や役所の仕事をしていく中で、働くために大切にしていることや、働いている人はどんな思いで働いているのかを体験しました。自分たちだけで企画して働く時とは違い、礼儀や接客方法などについても学びました。
今回の学習から、今度は自分たちの将来へと目を向けていく予定です。
【5年生】 2025-01-28 10:34 up!
3年生 3学期がスタートしました!
3年生の学習の様子です。冬休み明けでしたが、集中して学習に取り組む姿が見られました。さすが3年生です!
国語の学習で、好きな詩を紹介し合っている様子です。
【3年生】 2025-01-09 09:21 up!
第3学期始業式
今日から第3学期がスタートしました。始業式では、2年生・6年生が体育館で校長先生のお話を聞きました。他の学年もオンラインで式に参加し、3学期の学校生活が始まったことを感じていました。短い3学期ですが、子どもたちが自信をもって今年度を終われるように、取り組んでいきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
【学校の様子】 2025-01-09 09:21 up!
【たんぽぽ】さつまいもパーティーをしよう
【たんぽぽ】 2024-12-23 15:05 up!
【たんぽぽ】さつまいもパーティーをしよう
自分たちで育てたさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。手を怪我しないように、包丁やピーラーを使うことができました。また、手順書を見ながら次の工程を確認して、「次は○○するよ」と準備する姿もありました。出来たスイートポテトは、みんなペロリと食べて「おいしかった〜」と大満足でした。
【たんぽぽ】 2024-12-23 15:05 up!
【2年生】算数「何番目」
算数の学習では、「うしろに何人いるか」という問題を図にかいて考えました。
2学期になって、自分だけでなく、友だちがわかるように説明しようとする姿がたくさん見られます。今日の学習でも、黒板にかいてわかりやすく説明することができていました。
みんなで一緒に考えようとする姿がとても素敵でした。
【2年生】 2024-12-20 08:16 up!
【2年生】国語科「お話のさくしゃになろう」
国語科では、読む人がわかりやすいように「はじめ」「中」「おわり」の組み立てを考えて、お話を書いています。「登場人物の様子が伝わるような言葉を使ってみよう」など、これまでの学習を生かしながら、お話をつくることができています。お話づくりが楽しいようで、授業の終わりには「もっとやりたい!」という声がたくさんきこえます。
どんなお話ができるのか、とても楽しみです。
【2年生】 2024-12-20 08:16 up!