京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up34
昨日:68
総数:672853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【たんぽぽ】科学センター学習に行ってきました!

画像1
画像2
 続きです。

【たんぽぽ】科学センター学習に行ってきました!

画像1
画像2
 育成学級合同の科学センター学習に行ってきました!空気砲などの体験コーナーやプラネタリウムなどを楽しみました。子どもたちは目を輝かせながら「あれもしたい!これもしたい!」と大満足でした。

【たんぽぽ】なかまウィーク

画像1
画像2
 続きです。

【たんぽぽ】なかまウィーク

画像1
画像2
 今月のなかまウィークは、自分の体の安全を守るためにプライベートゾーンの学習をしました。「体の大事な部分は水着で隠れているところ」ということを確認し、裸のイラストに服を描く活動を通して、大事な部分を意識できるようにしました!

【図書館】ひな祭りの飾りつけを行いました!

画像1
3月3日のひな祭りに向けて、みんなで図書館の飾りつけを行いました。

いつもお世話になっている図書ボランティアさんが丁寧に教えてくださりました。

図書館のなかは、ひとあし早い、春がやって来たようです。

【5年生】2月なかまウィーク

画像1画像2
いのちの安全教育の学習に取り組みました。

自分も相手も大切にしてほしいことや、

人それぞれ感覚がちがうことなどを確認しました。

資料や動画を見て、自分たちも嫌な思いになったことがあるなどと

話し合い、これからは、より気をつけていきたいと考えていました。

とびばこあそび☆1年生の様子☆

1年生は今体育で、とびばこあそびをしています。

とびばこの上を高く飛び越える「ふみこしとび」や、「開脚とび」につながる「とびのり、とびおり」「またぎのり、またぎおり」などをいろんな場を選び、跳んで遊んでいます。

重たいとびばこの準備も自分たちでしています。
準備も楽しい♪片付けも楽しい♪♪

たくさん跳んで、どんどんとびばこを跳び越すことが楽しいな、と思ってもらえるといいなと思います。
画像1画像2画像3

3年生 サッカー

画像1画像2
 3年生は、体育の学習でサッカーに取り組んでいます。チームごとに考えた作戦を試してみて、上手くいったり失敗したり、試行錯誤しています。試合に出ていない人も、コート外を一緒に走って、仲間に一生懸命声掛けをして、みんなで取り組んでいます。

2月10日の給食

 2月10日の献立は、「麦ごはん・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけ」でした。
給食室で里いもに昆布のだしとみりん・しょうゆで味をふくませた後、あら熱をとってから米粉をまぶして油で揚げ、いためた鶏ひき肉にかつおだしを入れ、えだ豆も入れてとろみをつけたあんを教室でかけて食べました。
 6年生はランチルームで給食を食べました。平天や揚げ里いも・ご飯の味わいを表現して、残り回数も25回になった給食を味わって食べていました。
 
画像1
画像2

【2年生】生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1
 2年生は、生活科の「もっともっとまちたんけん」で、これまでにまち探検を通して分かったことや思ったことを、他のクラスの人たちにも伝えるための準備をしています。どうしたら分かったことがより伝わり、もっと多くの人に地域のよさや素敵な場所を知ってもらえるかを考えながら、活動を進めています。協力しながら一生懸命取り組む姿がたくさん見られています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校沿革

学校経営方針

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp