京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up13
昨日:16
総数:712093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

大活躍

画像1
画像2
画像3
 離任式の後、5年生が来年度に向けて教室移動や掃除をがんばってくれました。さすが次の6年生!たよりになります。

離任式

画像1
画像2
画像3
 離任式がありました。7名の教職員とお別れです。とってもさみしいですが、次の新しい場所でがんばってください。やっぱりこの日は辛いです。

修了式

画像1
画像2
 令和6年度の修了式がありました。修了証を5年生の代表がもらいました。
 「金小宣言への道」のアンケート結果を示して、来年度もがんばろうという話をしました。そして、通知票のお話。まずは自分をほめてください、そしてがんばれなかったことは、新しい目標にしようと話しました。
 最後は3学期の思い出の動画を見て、少し余韻に浸りました。
 進級おめでとう!楽しい春休みを送ってくださいね。

 令和6年度が終わりました。この1年、地域の方、保護者の方には、心温まるご理解・ご支援をいただきありがとうございました。教職員は子どものために一生懸命してきたつもりではありますが、至らぬこともあったかと思います。どうぞお許しください。
 私にとっては、金閣小学校2年目を過ごし、本当に楽しい日々を送ることができました。それは、地域の方、保護者の方のお力添えがあったからです。本当にありがとうございました。どうぞ来年度もよろしくお願いいたします。

             3月24日 校長 佐藤 剛

【1年生】ありがとうございました。

画像1
画像2
 1年生最後の日。修了式,大掃除に続いて,各教室で春休みのくらしについての指導後,通知票が手渡されました。校長先生の「通知票は頑張ったところを見て,自分を褒めよう。頑張れなかったことは,新しい目標にしよう。」というお話を思い出して,次の学年に生かしていってほしいです。春休み中も,1日1回は鉛筆を持つようにする。音読をする。漢字ノート・国語ノート・算数ノートの残りを使って自主学習をする等して,2年生のスタートがスムーズにいくようお声かけをお願いします。
 この一年間の保護者の皆様の,ご理解とご協力に心より感謝し御礼申し上げます。ありがとうございました。
       令和7年 3月 24日 1年生担任一同

【1年生】修了式

画像1
画像2
画像3
 今日は修了式があり,代表で5年生の児童が修了証をもらいました。その後,校長先生から,通知表のこと三学期の振り返りについてお話がありました。子ども達の,真剣なまなざしでしっかりと最後まで聞こうとする姿に,この一年間の成長を感じることができ嬉しかったです。

教職員の離任のお知らせ

本校を離任する教職員をお知らせします。
離任式は、令和7年3月28日(金)9:00より執り行います。

教職員の離任のお知らせ

卒業式

画像1
画像2
画像3
 3月21日(金)に卒業式がありました。涙いっぱいのとても温かな素敵な卒業式でした。6年生の立派に卒業していく姿はたくさんの感動を与えてくれました。
 卒業おめでとう。またたまに顔を見せに来てくださいね。中学校でがんばってください。

卒業式に向けて

画像1
画像2
画像3
 卒業式のリハーサルがありました。緊張の空気が流れていました。5年生も6年生もぶちゃくちゃがんばっていました。胸がいっぱいになり、涙が・・・。当日どうなることやら。
 会場は5年生が準備してくれました。6年生に気持ちよく卒業してもらいたい、という思いでがんばっていました。立派な会場ができあがりました。

【1年生】学年集会

画像1
画像2
画像3
 最後の学年集会をしました。この一年間の頑張ったこと,楽しかったことを振り返ると共に,子ども達は「一年生のお手本になる二年生」「給食をしっかり食べる二年生」「あいさつを頑張る二年生」等,目指す二年生像を話してくれました。転出する友だちにお別れの言葉を言ったり,支援の先生にサプライズでお礼の寄せ書きを渡したりと感動のシーンが続いた後,最後はみんなで一年生のテーマ曲の【虹】を歌って,学年集会を締めくくりました。 

【1年生】お道具箱の持ち帰り

 本日,お道具箱を持ち帰りました。スティックのり・油性の名前ペン等,本体はあるものの,中身がなくなっているものや,インクが出なくなっているものがありますので春休み中に補充,点検をお願いします。新学期には,下の写真の物を入れて持って来れるようにしておいてください。(算数セットは指示があってから持って来てください。)よろしくお願いします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学校のきまり

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp