京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up26
昨日:29
総数:413031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

令和6年度 離任式2(3月28日)

式の最後には、花道を作って離退任される皆さんを送りました。これまで当たり前に会えていた皆さんと会えなくなると思うと、涙が出てしまう子ども達もたくさんいました。お別れする教職員の新しい出発を応援する気持ちで、心を込めて笑顔と拍手で送りました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 離任式1(3月28日)

令和6年度末でこの学校を離退任される教職員の離任式がおこなわれました。乾隆小学校で一緒に過ごした教職員の皆さんとお別れするのはとてもさみしい気持ちでした。
離退任される教職員からお話をしていただき、子ども達からもお礼の言葉を伝え、花束を渡ししました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 修了式(3月24日)

24日は修了式でした。1年間を振り返りながら、校長先生のお話を聞きました。1年間でできるようになったこと、次の学年で頑張りたいことなど、一人ひとりが自分自身を見つめて話を聞いていました。
修了式のあと、いつも登校を見守ってくださっていた地域の方に感謝を伝える会をしました。安心して登校できるのは地域の方が気にかけてくださっているおかげです。次年度からも、毎日の元気なあいさつで感謝を伝えたいと思います。
最後に、お話を絵にするコンクールで入選や佳作に選ばれた人に賞状を渡しました。次年度も、一人ひとりが色々な場面で力を発揮してくれることが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

教職員の定期人事異動のお知らせ及び教職員の離任式のご案内

このたびの教職員定期人事異動により、下記教職員の人事異動が発令されました。つきましては、離任式を挙行いたしますのでお知らせいたします。
        
<離退任する教職員>
○ 藤木 寿江
○ 福間 大輔
○ 廣内 絵美
○ 佐々井 裕子
○ 岡田 三智子
○ 堀米 和美
○ 西岡 瑞穂
○ 村田 響

〈離任式〉
    日 時  令和7年3月28日(金)  
          9時開始(児童は8時40分集合) 
    場 所  京都市立乾隆小学校体育館 


・児童のみなさんは、上履きを持ってきましょう。外ぐつは、今まで使っていたくつ箱
に入れます。

・保護者の皆様、地域の皆様にも離任式に参列していただけます。上履きをお持ち
ください。

追い出しコンパ7(3月23日)

最後に恒例の一人一言の時間です。在校生や中学生や大人は、卒業する6年生に向けて、6年生は在校生に向けて、一言ずつ言葉を伝えました。こうして乾隆小学校の伝統がまた続いていきます。
今日はお天気にも恵まれ、卒業した子ども達にとっても在校生にとっても、とても充実した時間でした。楽童くらぶの皆さん、朝早くから本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

追い出しコンパ6(3月23日)

しっかり体を動かした後は、おいしいホットドッグとビーフシチューをいただきました。早くからいい匂いがしていて、おなかがすいていました。青空の下で食べるのは最高でした。
画像1
画像2
画像3

追い出しコンパ5(3月23日)

最後の種目、学年対抗リレーです。3年生と4年生のチームには大人に入ってもらって、ハンデも少しもらって、高学年チームに対抗しました。白熱した勝負になりました。
画像1
画像2

追い出しコンパ4(3月23日)

スポーツが次々に進みます。サッカーの次は野球です。2年生や3年生もバットをもって挑戦しました。大人にも助けてもらいましたが、上手に連係プレーもできました。
画像1
画像2

追い出しコンパ3(3月23日)

バスケットボールが終わると、運動場に出てサッカーです。子ども達は2チームに分かれて全員参加です。ボールを2つ使い、あちこちでパスやシュートが繰り広げられました。サッカーの最後は、部活動でサッカーをしている子ども達と大人との対戦もありました。
画像1
画像2

追い出しコンパ2(3月23日)

ソフトバレーの次はバスケットボールです。とても良いお天気だったので、みんな汗だくでしたが、一人ひとりの笑顔が輝いていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

災害等に関する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp