京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up17
昨日:35
総数:412233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 国語科・書写 「学年のまとめ」 〜平和〜

 1組の学習の様子です。

 こちらのクラスも、真剣な表情で取り組む姿がたくさん見られました。

 5年生でも、丁寧に文字を書くことを引き続き頑張ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

【4年生】 国語科・書写 「学年のまとめ」 〜平和〜

画像1
画像2
画像3
 4年生の毛筆書写、最後の学習でした。今まで学習したことをふり返りながら「平和」の二文字を書きました。

 この一年間で、文字を見る力、分析する力、繰り返し書きながら改善していく力など、様々な力が付けられたのではないでしょうか。

 毛筆書写の学習は5・6年生でも行います。毛筆書写は「道具を大切にする心」を養う学習でもあります。春休みの間に、道具がきちんとそろっているか、墨液など足りないものがないか、ご家庭でもご確認ください。どうぞよろしくお願いいたします。

 写真は2組の学習の様子です。

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
今日、3月11日は、東日本大震災発災から14年目になる日です。京都市シェイクアウト訓練に本校も参加し、緊急エリアメールの受信音とともに、一次避難行動をとる訓練をそれぞれのいる場所で行いました。
災害の多い日本に暮らす者にとって、いつどこにいても相応の対応ができるようになることが望まれます。情報を正確に受け取って、自分の命を守る行動をとれるようになってほしいと願っています。

【2年生】分数

算数科では、「分数」の学習に入りました。
2組では、丸の形や正方形、長方形を半分にする活動をしました。
「ぴったり重なったら半分だね」と、活動の中で大事なことに気付けていました。
画像1
画像2

【2年生】絵本をしょうかいしよう(4)

タブレットで単元の振り返りを最後にしました。
「英語で動物の言い方がかんぺきになったよ。」、「色はもう間違えないよ。」とできるようになったことが増えたようです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】絵本をしょうかいしよう(3)

えいご活動では、グループごとに作った絵本の読み聞かせをしました。
何度も繰り返し練習したことで、みんなスムーズに読むことができていました。
画像1
画像2
画像3

今日は金曜日

画像1
画像2
3月7日、今日は金曜日です!
金曜日と言えば、「うめっこブックスの皆さんによる読み聞かせの日です!」
今日は8クラスで読み聞かせをしていただきました。
今日もありがとうございました!

【4年生】 「おめでとう」の気持ちをこめて

 もうすぐ3学期が終わります。

 この春卒業する6年生をお祝いする「おめでとう掲示」を作りました。来週の「6年生を送る会」の会場に飾り、その後は校内に掲示する予定です。

 春に咲く花をイメージして、色とりどりのお花をたくさん作りました。どんな掲示に仕上がったかは、当日のお楽しみです。6年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 国語科・書写 「文字の組み立て方(上下)」 〜竹笛〜

画像1
画像2
画像3
 1組の学習の様子です。

 集中して取り組む姿が素敵でした。

【2年生】おもいでをかたちに

図画工作科では、「おもいでをかたちに」をしました。
テラコッタと呼ばれる、いつも使う粘土より柔らかい粘土だったので、喜んでこねて作品を完成させていました。
お互いに楽しかった場面を説明して発表した後に、楽しく鑑賞することができました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp