最新更新日:2025/02/05 | |
本日:78
昨日:78 総数:356740 |
1/8(水) クリーン大作戦紫野キッズサポーター・保護者の皆様には、冷え込む朝からお力添えいただき、本当にありがとうございました。おかげさまでよい年始を迎えることができました。 その後は各教室で宿題の提出や係活動の相談など、それぞれに学期のスタートを切りました。今年度まとめの2か月とちょっと、みんなで力をあわせてがんばっていきましょう! 1/8(水) 3学期始業
3学期が始業しました。
まずは朝から、紫野キッズサポーターの皆様・児童会の高学年のみんなによるあいさつ運動でスタート。さわやかなあいさつの声が響き、清々しいスタートとなりました。 始業式でも、体育館に入るときのあいさつ、校歌の歌声、聞く姿勢と、素晴らしい姿が見られ、とても嬉しく感じました。また、お友だちと「今年がんばりたいこと」(挑戦したいことや目指したいことなど)を交流し、各学年から発表してもらいました。「習い事の級をあげたい」「早寝・早起き・朝ごはん」「学年の学習をやり切る」など、素敵な目標をたくさん聞くことができ、頼もしかったです。 1/7(火) 年明け
新しい年を迎えました。
年明けは、学校では今年度の締めくくりの合図となります。 いよいよ明日から3学期がスタート。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 よい年になりますように。 12/24(火) 2学期の終業寒く、体調を崩しやすい状況なので、終業式は放送にて各教室で行いました。あいさつの声や校歌の歌声が校内に響きました。 頑張った2学期を振り返るとともに、冬休み中は「健康と安全に十分注意すること」「思いやりや感謝の気持ちを忘れないこと」を確認しました。また、冬休みのくらしで気をつけてほしいことについてもお話がありました。しっかり心にとめてほしいと思います。 その後各クラスでは、掃除や振り返り、冬休みのくらしの確認、通知票渡しや調理実習にお楽しみ会など…それぞれの活動に取り組みました。大掃除では、どのクラスも本当にしっかりと行動し、とても頼もしい姿でした。 今年も保護者・地域の皆様など、多くの方々に支えていただき、本当にありがとうございました。年明けからも引き続き、よろしくお願いいたします。 児童のみなさんは、行事の多い2学期を通して、また一回り大きく成長してくれました。がんばったね。ありがとう! また1月8日に会えるのを楽しみにしています! Wish your Merry X'mas & a happy new year ♪ 皆様どうぞよいお年をお迎えください。 12/23(月) 学校のようす今朝は体調不良のご連絡が少々増えました。今日お休みの児童の皆さん、ご家族の皆さん、くれぐれもお大事になさってください。今元気な皆さんも、気になる様子が見られたら、どうぞご無理のないようにお気をつけください。 12/21(土)__6年生
今日6年生は、京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)の事業「アスニーこどもコンサート&キッズシネマ」にて、学習発表会でも披露した創作劇『未来への一歩〜笑顔のために〜』を発表させていただきました。これまでSDGsについて学習してきたことをさらに広く発信する機会を得ることができ、大変ありがたく思います。
関わってくださった多くの皆さま、応援に駆けつけていただいたご家族の皆さま、ありがとうございました。 6年生のみなさんもお疲れ様でした。最後の歌声は、多くの方々の心に響いたことと思います。とてもよい発表でした! 12/20(金) 委員会活動12/20(金) 6年生
外国語では「英語のトーク番組にちょうせんしよう」ということで、何かをたずねたりこたえたりする様々な表現にチャレンジしました。
図画工作科では、版画の下描きに取り組んでいます。写真を見ながら、身体の細かいところに注目して丁寧に描いていきます。 明日は京都アスニーで、学習発表会でも披露した発表を行います。今日は最後の確認。これまでの学習の成果を、より多くのみなさんに伝えてきたいと思います。 12/20(金) 5年生
社会科では、輸出と輸入について学習しました。日本はどのようなものを外国に輸出し、どのようなものを外国から輸入しているのか、これから深めていきます。
理科では端末での理科クイズで学習したあと理科室に移動し、理科室の使い方を改めて確認しました。今後の学習の中で安全に実験を行えるよう備えています。 12/20(金) 4年生
体育科の時間は、なわとびで身体を温めて、ペース走。8の字とびもみんなで上手になっています。
また今日は地域の先生をお迎えし、やすらい祭りについて学びました。新しい発見もたくさんあり、お話をうかがいながら一生懸命メモを取りました。3学期にむけて、もっともっとやすらい祭りのことを知っていきます。 |
|