![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:29 総数:413031 |
令和6年度 卒業証書授与式2 (3月21日)
6年間の思い出を胸に、新しい環境に挑戦していく6年生。これからも、学校の教職員はもちろん、地域の皆さんも応援しています。おめでとう!!6年生!!
![]() ![]() ![]() 令和6年度 卒業証書授与式1 (3月21日)
19名の6年生が今日、乾隆小学校を卒業していきました。式に臨む一人ひとりの顔は、これまでの感謝とこれからの決意を感じさせるような、本当にすがすがしく晴れやかな表情でした。一緒に参列した5年生も、6年生の立派な姿を目に焼き付けているようでした。
![]() ![]() ![]() 21日は卒業式(3月19日)
21日は卒業式です。昨日から5年生が体育館の準備をしたり、今日は4年生も掃除をしたりして、6年生を気持ちよく送り出す準備をしました。夜には、地域の方が、恒例の幡の飾りつけに来てくださいました。21日には6年生の門出をみんなでお祝いしたいと思います。
![]() 体育館清掃(3月17日)
体育振興会の呼びかけで、恒例の体育館清掃がおこなわれました。日頃使っている体育館をきれいにしようということで、毎年、卒業式前におこなわれています。倉庫の中のものを出したり、高いところの窓を拭いたり、体育館の外側も水を撒いてきれいにしたりと、子ども達の日常の清掃ではできないところをたくさんしていただきました。きれいになった体育館で21日は卒業式ができます。地域の皆様本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 3年生 昔のくらし体験3(3月12日)
どのグループも炭をいこすことができたので、おもちを焼いていきました。友達と火に当たりながら、じっとおもちが膨らむのを見ている時間も貴重な時間でした。焼きあがったおもちは格別!みんなで舌鼓をうちました。子ども達のために貴重な体験をさせてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
![]() ![]() 3年生 昔のくらし体験2(3月12日)
今はガスや電気であっという間に調理ができます。七輪で調理をしようと思ったら、炭をいこすところからです。新聞紙やカンナくず、木片を使って火をつけ、そのあと炭に燃え移らせます。今と昔の時間の流れについて子ども達は考えを深めていました。
![]() ![]() 3年生 昔のくらし体験1(3月12日)
3年生は、総合の時間に学校の歴史や、乾隆の歴史について考えてきました。今日は、地域の方々にお世話になって、七輪を使ったおもち焼きを体験しました。社会科の時間に昔の道具について学習していたこともあり、興味津々で学習がスタートしました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会3(3月12日)
全校から歌とお手紙のプレゼントもしました。6年生からもお返しの歌があり、みんなで過ごした日々を振り返る時間になりました。いろいろな場面で活躍していた6年生。卒業式までの日々もみんなで楽しく過ごしたいです。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会2(3月12日)
各学年から6年生に、感謝の思いや憧れの気持ち、中学校という新しい環境に挑戦していくエールなど、たくさんの思いを届けました。6年生も舞台の上からみんなの思いを優しく受け止めてくれました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会1(3月12日)
6年生の卒業式が近づいてきました。今日は全校で6年生を送る会をしました。乾隆小学校のリーダーとして、色々な場面で活躍した6年生に思いを届けました。
![]() ![]() ![]() |
|