![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:36 総数:490827 |
1年 算数 大きい数をかぞえよう
20より大きい数を学習した1年生ですが、大きい数を数字で書くことができるよう、かぞえ棒を使って考えました。
「十のくらい」に入る十の束、「一のくらい」に入る1のばらをペアで相談しながら分け、数字に表しました。 位に気を付けながら学習できました。 ![]() ![]() ![]() 3組 3学期
3学期が始まりました。
子どもたちは、寒さに負けず元気に過ごしています。 図工の時間には、小さな巨匠展に向けて作品づくりが始まりました。紙粘土や絵の具を使って楽しく制作に取り組んでいます。 掃除の時間には、掃除機をかけたり、雑巾がけも頑張っています。競争したりして積極的に掃除をしてくれています。 ![]() ![]() ![]() 1月 渉成レジデンス
1月の渉成レジデンスは俳人天野 莫秋子(あまの ばくしゅうし)の新年の俳句と初日の出の絵画です。
ところで、本日の早朝には西の空に見事な満月が残っていました。自然が織りなす絵画にしばし、時を忘れて見入ってしまいました。 昔の人も同じように太陽や月を見て自分の気持ちを映したりしたのでしょう。 ![]() ![]() 1年 国語 くわしくきこう
友達に本を紹介するために、今まで読んだ本の中から一番おすすめしたい本を選びました。
どんなお話だったのかを思い出すためにもう一度読んだり、一番大好きな場面を選んだりするなど、友達と話しながら楽しく活動していました。 ![]() ![]() 1年 3学期のめあて
「3学期にたのしみなこと」「学習でがんばりたいこと」「生活でがんばりたいこと」について、グループやクラスで話し合いました。
それをもとに、自分の目標を立てました。 一人一人めあてをもち、3学期も楽しくにこにこがんばってほしいと思います。 ![]() 1年 かるたあそびをしました
3学期が始まりました。
久しぶりの学校に緊張する様子も見られましたが、冬休みの思い出を班で交流する中で、少しずつ笑顔が見られるようになってきました。 国語では、詩の学習をした後、かるたあそびをしました。 漢字かるたや都道府県かるたなど、自分の興味に合わせて選び、友達と楽しく活動できました。 ![]() ![]() 1年 お誕生日会
11月、12月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
お誕生日係の人からプレゼントを渡したり、クイズ係が楽しいクイズを出してくれたり、みんなでフルーツバスケットをしたりしました。 2学期最後の楽しい思い出ができました。 3学期も「にこにこ笑顔」であふれる楽しい1年1組にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
本日、二学期終業式を行いました。
校長先生からは運動会や学習発表参観など、めあてをもって頑張れたことについてお話がありました。また「元気があれば何でもできる」と往年のプロレスラーの名言を引用し、冬休みを元気に過ごしてほしいというお話もありました。 また、教職員からは寸劇を通して冬休み中の安全や規則正しい生活等についてのお話がありました。 明日からは冬休みです。 冬休みは楽しいイベントが盛りだくさんです。 健康や安全に気を付けて、有意義は冬休みをお過ごしください。 年明けの1月8日(水)、元気に会えることを楽しみにしています。 よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() 3組 小さな巨匠展にむけて
今日は、下京雅小学校と洛央小学校のお友達が来てくれて、小さな巨匠展に向けて合同作品を作りました。「未来のまち カラフルタウン」をテーマにキラキラした折り紙やビーズを使って作品を作りました。お友達と仲良く作ることができ、楽しそうに活動していました。
![]() ![]() 1年 算数 プログラミングにちょうせん!
算数科で、「わくわくプログラミング」の学習に取り組みました。
ゴールを決めたら、「みぎにすすむ」「うえにすすむ」の2つの指令を組み合わせて、ロボットを動かします。 ゴールを変えたり様々な組み合わせ方を試したりしながら、熱心に活動していました。 ![]() ![]() |
|