![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:44 総数:415847 |
3学期始業式(1月8日)
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 3学期の始業式を行いました。 はじめに、校歌斉唱です。子どもたちの素敵な声が4階多目的室に響いていました。 続いて、校長先生からのお話を聞きました。「自分はこんな風になりたい」という目標を立てて、その目標に向かって日々がんばる計画を立ててほしいとお話しされました。 3学期はの登校日数は50日(6年生は49日)です。子どもたちには毎日の小さながんばりを積み重ね、充実した学校生活を過ごしてほしいと願っています。 ![]() ![]() 人権の花(12月23日)
乾隆小学校の人権教育の取組の一つ、「人権の花」(人権標語)について、先日の人権集会で代表作品を紹介しました。
その代表作品を、今年度も上千本商店街のご協力を得て、掲示させていただきました。 今年で3年目の取組になります。乾隆小学校より発信しました「人権の花」を、一人でも多くの人に見ていただき、いっしょに人権について考えてもらえるととても嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() お正月準備だ乾隆8 (12月22日)
早速、玄関と通用門に飾られました。たくさんの人に見てもらえるのが楽しみです!楽童くらぶの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() お正月準備だ乾隆7 (12月22日)
立派に完成です!思い出がまた一つできました。
![]() ![]() お正月準備だ乾隆6 (12月22日)
門松ができあがると、看板作りです。全員が一文字は書きました。風が強くて、墨液が飛んでしまったハプニングもありましたが、それも心に残る思い出です。文字の周りにお正月らしい絵を描いて仕上げます。
![]() ![]() ![]() お正月準備だ乾隆5 (12月22日)
自分のミニ門松ができたら、門に置く門松を作ります。お手本を見ながら、協力してレイアウトを決めていきます。
![]() ![]() ![]() お正月準備だ乾隆4 (12月22日)
お正月らしい飾りもつけて、いろいろな植物のレイアウトを考えて、それぞれが自分らしいミニ門松を作りました。
![]() ![]() ![]() お正月準備だ乾隆3 (12月22日)
門に置く門松とは別に、一人ずつ「ミニ門松」も作ります。用意いただいた竹と、南天や椿、笹などを選んで、自分らしい飾りを作っていきます。
![]() ![]() ![]() お正月準備だ乾隆2 (12月22日)
竹を切ります。のこぎりを使う機会が少ないせいか、ちょっぴり悪戦苦闘。楽童クラブの皆さんに助けてもらって、力を合わせて切りました。
![]() ![]() ![]() お正月準備だ乾隆1 (12月22日)
6年生を対象にした「お正月準備だ乾隆」がおこなわれました。正門と通用門に置く門松と、お正月のあいさつの看板を作ります。まずは、門松の土台に入れる砂を砂場周辺から集めます。
![]() ![]() ![]() |
|