【1年生】ありがとう2年生
3・4時間目に,2年生の生活科の学習【遊んで・ためして・工夫して】に招待してもらいました。どのコーナーも,色々と工夫されていて「さすが2年生。すごかったあ。」と,みんな大喜びでした。最後,1年生からは「たくさん賞品がもらえてよかった。」「2年生が準備してくれたおかげでたのしかった。」2年生からは「楽しかったって言ってくれてうれしかった。」「疲れたけど,喜んでくれてよかった。」という声が上がっていました。
【1年生】 2025-01-30 18:36 up!
3年 算数 小数
三年生の算数の学習では、小数の学習に入っています。今日の学習では、たし算とひき算の筆算の練習をしました。それぞれが集中してよく頑張っていました。
【3年生】 2025-01-30 18:36 up!
【1年生】たてわり遊び
昼休みにたてわり遊びがありました。教室・講堂・運動場・中庭に分かれて6年生を中心に異年齢の集団で遊びました。ドッジボール・けいどろ・何でもバスケット・貨物列車・歌あてゲーム…等,各グループの6年生が,みんなが楽しく過ごせるようにと色々考え,工夫してくれたおかげで,みんな「楽しかった。またやりたい。」とにこにこ顔でした。たてわり遊びにもすっかり慣れ,2年生の足音が近づいてきたようです。
【1年生】 2025-01-29 17:52 up!
4年生 森林教室
4年生の森林教室がありました。3年生で行った衣笠山を思い出しながら、4年生の内容を学習しました。衣笠山には様々な生き物が生息しています。その痕跡を探しに出かけました。自然のすごさを感じる学習ですね。
【校長室から】 2025-01-28 20:44 up!
【1年生】心も体も元気に…
保健室の先生に,心を元気にする力について教えていただきました。誰でも落ち込むことがあるけど,そこからどうやったら早く元気を取り戻して復活できるかというお話でした。
◎人に話をきいてもらう。
◎やさしい言葉をかけてもらう。
◎【やってやるよ】というパワーを出す。
この3つが元気になる力のもとだと聞き,子ども達は納得の様子でした。これは,大人にもいえることかもしれません。みんなで元気になりましょう。この後,身体測定をし,体の健やかな成長も確かめてもらいました。
【1年生】 2025-01-28 20:36 up! *
【1年生】ドッジボール
体育の時間に,学年合同でドッジボールをしました。初めてドッジボールをする子も多く,一度地面についたボールは当たってもセーフなんだ等,ルールを説明しながらゲームを進めていきました。来月は,児童会の運動委員会の企画運営の【ドッジボール大会】もあります。休み時間や放課後みんなで練習して,ボール運動の楽しさを味わってほしいと思います。
【1年生】 2025-01-28 20:35 up!
検定試験
今年度、6年生は情報活用能力検定「Pプラス」を受験しました。検定が始まる前は少し緊張している様子でしたが、検定が始まると真剣にパソコンと向き合っていました。これからの社会ではパソコンは必需品です。高い能力も求められます。どんどん力を付けてほしいです。
【校長室から】 2025-01-27 20:12 up!
【1年生】なに入れようかな…
図工の学習で,お宝を入れる【たいせつボックス】を作りました。箱の内外を折り紙,モール,リボン,ビーズ等で飾り付けて仕上げていきました。みんな「何入れようかな…」「もうちょっと飾りたいなあ。」と言いながら楽しく作れました。それぞれ大事な物を入れて大切に使ってほしいと思います。
【1年生】 2025-01-27 20:07 up!
人権に関する参観・懇談会
懇談会は講堂で学年ごとにおこないました。在日コリアンの先生をお迎えし、お話を聞いたり、学年ごとに「誰にとっても幸せにくらせる世の中にするためには親(大人)はどうしたらよいのか」について考えたりしました。最後には、2学期の終業式に子どもたちに見せた動画を見てもらいました。大変学びの多い懇談会になりました。
【校長室から】 2025-01-24 20:40 up!
人権に関する参観・懇談会
人権に関する参観・懇談会がありました。今回のテーマはお隣の国「韓国・朝鮮」についてです。学年によって内容は違いますが、つながりが深いということが分かったと思います。お互いを理解しながら、だれもが幸せに暮らせるような世の中になってほしいです。
【校長室から】 2025-01-24 20:35 up!