![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:66 総数:673012 |
なかよしの会2日目☆1年生の様子☆その1
昨日に続き、幼稚園の園児さんを招いて、「なかよしの会」を開催しました。
昨日よりも園児さんたちへの関わり方も慣れて、どんどん遊びに誘う様子が素敵でした。 今日も楽しいひと時になったね。 ![]() ![]() ![]() なかよしの会☆1年生の様子☆その7
楽しい時間もあっという間で、最後は終わりの会をしました。
終わりの会も司会進行や終わりの言葉を子どもたちで担当しました。 おわりにみんなで作ったお土産もプレゼントして、花道で園児さんたちを見送って、楽しくなかよしの会を終えました。 ![]() ![]() なかよしの会☆1年生の様子☆その6
「その他のおもちゃ」です。
ガチャガチャや どんぐりあてゲーム、トントンずもう、やじろべえなど、様々なアイディアで楽しいおもちゃを作りました。 遊び方を伝えるのが難しくて、最初はなかなかお客さんを集めることができませんでしたが、楽しさが伝わると、たくさんの園児さんたちが遊びに来てくれました。 ![]() ![]() なかよしの会☆1年生の様子☆その5
「どんぐりゴマ」です。
長椅子の上や、床の上で、思い思いにコマを回して楽しむ様子が見られました。 1年生たちも一緒に回して楽しんでします。 ![]() ![]() なかよしの会☆1年生の様子☆その4
「まつぼっくりのけん玉」や「楽器」です。
けん玉は、いろいろな大きさや長さで工夫しています。 楽器は、どんぐりで作ったマラカスや太鼓などを、鳴らして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() なかよしの会☆1年生の様子☆その3
1年生たちが作った『秋のおもちゃ』は、どんぐりめいろや松ぼっくりのけん玉、どんぐりごま、マラカスなどいろいろありました。
それ以外のおもちゃもたくさんあり、遊び方を教えるなど、お兄さんお姉さんとして優しく接する姿が素敵でした。 こちらの写真は 「どんぐりめいろ」です。 ![]() ![]() ![]() なかよしの会☆1年生の様子☆その2
なかよしの会の全体の様子です。
園児さんたちが楽しめるように、声かけをしたり遊ぶ手本を見せたりしながら、たくさんの園児さんと楽しむ様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() なかよしの会☆1年生の様子☆その1
1月16日・17日は、近くの保育園や幼稚園の年長さんを招待して、生活科で作った『秋のおもちゃ』を使って交流会をしました。
はじめの会の司会進行やはじめの言葉、遊びの注意なども子どもたちがはりきって担当しました。 一回りお兄さんお姉さんになった姿を、園の先生たちの前で、堂々と見せることができました。 ![]() ![]() 【2年生】生活科「もっともっとまちたんけん」![]() ![]() 地域の皆さま、お忙しいところお時間を取っていただき、ありがとうございました。 【2年生】音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」![]() 「このリズムだったらトライアングルが合うな」「小だいこだったら、このリズムがいいかも!」など、楽しみながら活動に取り組んでいました。 |
|