京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:85
総数:894930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

3月13日(木)明日は卒業証書授与式

画像1
画像2
3月13日(木)

明日は「第76回卒業証書授与式」です。
2限に体育館で卒業証書授与式の予行を行いました。
3年生と在校生代表生徒も参加して、式次第通りに行いました。

午後から1・2年生で式場準備と清掃を行いました。
明日は素晴らしい卒業証書授与式になることを願います。

3月12日(水)キャプテン会議 実施

画像1
画像2
画像3
3月12日(水)

放課後、1・2年生のキャプテンを集め、キャプテン会議がありました。
4月になり、学年が1つ上がり新入生を迎え入れる準備についてでした。
「春」は、もうそこまでやって来ています。

3月11日(火)シェイクアウト訓練実施

画像1
画像2
3月11日(火)

今日は、東日本大震災から14年目の日です。
京都市の防災行動訓練(シェイクアウト訓練)に参加しました。
校内放送の指示に従い「姿勢を低く」、机の下に入り「頭を守り」、「動かない」を実践しました。机の下に入り頭を守ったあと、震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表し、訓練を終わりました。

3月11日(火)もう一つの「卒業式」

画像1
画像2
3月11日(火)

3・4限に、生徒による卒業式、「3年生を送る会」が体育館でありました。
生徒数が多く、卒業式に在校生全員が参加することが出来ません。卒業式に参加できる1・2年生は代表生徒だけです。
「3年生を送る会」が、全校生徒が参加する、生徒による卒業式です。
全校生徒が体育館に集まって開催されました。
笑いあり、涙ありの感動的な「3年生を送る会}で心が温かくなりました。

3月10日(月)「3年生を送る会」リハーサル

画像1
画像2
3月10日(月)

明日の3・4限は「3年生を送る会」(生徒による卒業式)です。
放課後、体育館で準備とリハーサルがありました。

3年生の皆さん、明日を楽しみにしてください。

3月7日(金)公立高校中期選抜学力検査

画像1
3月7日(金)

今日は、公立高校中期選抜学力検査日です。
西ノ京中学校からは、51名が検査に臨みました。
いつも通りの「実力」を出してくれることを願っています。

3月6日(木)公立高校中期選抜前日打ち合わせ

画像1
画像2
画像3
3月6日(木)

明日は公立高校中期選抜考査日です。
本日5限に多目的室で、前日の打ち合わせをしました。
校長先生の激励のお話、学年主任のお話、進路主事の先生から諸注意がありました。
これまでの学習成果が発揮できるように頑張ってほしいと思います。
慌てず、焦らず、普段通りに取り組んでください。

3月5日(水)本日は啓蟄

画像1
画像2
画像3
3月5日(水)

今日は、啓蟄(けいちつ)です。二十四節気の一つで「大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ」だそうです。
朝から雨が降り、気温が低く、寒い一日でした。
昇降口前の花壇では、「虫」ではなく「チューリップ」の「芽」が出てきました。
春はそこまで来ています。

3月5日(水) 2年球技大会 実施

画像1
画像2
画像3
3月5日(水)

午後から2年生は球技大会を行いました。
昨日から降り続いている雨でグラウンドが使えません。
全員体育館で 行いました。ドッジボールのボールの代わりに、ソフトフリスビーを使った「ドッジビー」を行いました。
フリスビーが思うよな方向に飛ばず、苦戦しながら楽しんでいました。

3月4日(火)後期第4回(今年度最終)評議・専門委員会

画像1
画像2
3月4日(火)

放課後、今年度最終の「評議・専門委員会」が行われました。
1・2年生だけでの「評議・専門委員会」です。
委員会の振り返りや、3年生を送る会の準備をしていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・方針

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

西ノ京中学校の服装等について

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp