京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up95
昨日:96
総数:364918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

3/4(火) 4年生

画像1画像2
 図画工作科では「おもしろダンボールボックス」を作っています。使いたい場面を考えながら、工夫を凝らしています。
 国語科「スワンレイクのほとりで」の学習では、スーパーマーケットと森での「歌」の気持ちをとらえ、友だちと意見交流しました。

3/4(火) 3組 北下支部合同お別れ会

画像1
画像2
 北下支部育成学級の合同おわかれ会が、京都教育大学附属京都小学校にて行われました。
 各校あわせて7人の6年生の卒業をみんなでお祝いし、歌やダンスでお祝いしました。紫野小学校のお友だちもしっかりと役割を果たし、素敵でした。
 今年度の育成学級支部行事は最後となりました。これからも支部のお友だちと仲よく関われるといいな、と思います。
 6年生のみなさん、卒業おめでとうございます♪

3/4(火) 3年生

画像1画像2
 6年生を送る会に向けて、3年生もメッセージや出し物の準備に取り組んでいます。
 また国語科では「お気に入りの場所、教えます」の発表を行いました。

3/4(火) 2年生

画像1画像2
 体育科では、両クラス一緒に跳び箱あそびを行いました。前回よりも上手にとびこえたり、新しい技が見られたりしました。
 図画工作科では、お友だちを意識して「ともだちハウス」を作りました。いろんな工夫が楽しげです。

3/4(火) 1年生

画像1画像2
 音楽科では、いろいろな楽器を用いて「こいぬのマーチ」の演奏を楽しみました。
 英語活動では、色々な国のあいさつの言葉を知り、親しみました。

3/3(月) 学校のようす

画像1
画像2
画像3
1年生は、体育科「ボールけり遊び」と、算数の計算のふり返りの様子です。
2年生は、道徳の学習のふりかえりや、算数科「分数」の学習の様子です。
3年生は、算数のまとめの学習と、理科のおもちゃ作りの様子です。
3組は、明日の支部お別れ会の確認をしている様子です。
4年生は、理科のテストと、社会科で宮津市の学習をしている様子です。
5年生は、家庭科のテストや、外国語であこがれの人紹介する学習の様子です。
6年生は、算数科と外国語科のテストの様子です。

3月に入り、まとめのテストに取り組む姿も多く見られます。また、これまでに学習してきたことを生かした活動も行っていきます。楽しみながらまとめていきたいと思います。

3/3(月) 感謝の集い・朝会

画像1
画像2
 いよいよ3月、今年度最後の月に入りました。
 今日は日ごろから登下校を見守ってくださっている見守り隊のみなさんに感謝の気持ちをお伝えする、感謝の集いを行いました。5年生の代表児童からの感謝の言葉を伝え、見守り隊の方からも代表で温かいお言葉をいただきました。あいにくの雨の中、ご参加いただきありがとうございました。明日からもまたお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
 続いて3月の朝会を行いました。児童朝会では、今日もたくさんの報告や連絡がありました。よりよい紫野小を目指し、今年度も最後までがんばっています。

2/28(金) 学校ようす

画像1
画像2
 今日は今年度最後のクラブ活動がありました。それぞれのクラブで振り返りなどを行いました。6年生がリーダーシップをとり、スムーズに進めることができました。

 今日で2月も最終日。来週からは3月。早いものです。次年度に向けて、一年の良い締めくくりに向かっていきたいと思います。来月もどうぞよろしくお願いします。

2/27(木) 6年生

画像1画像2画像3
 算数科では、6年間のまとめに取り組んでいます。こうやって振り返ると、6年間で本当にたくさんのことを学習してきたんだな…と実感します。
 社会科では日本とつながりの深い国についての調べ学習が引き続き進められています。このあとは、調べたことをグループ内で交流していきます。
 昼休みには、女の子の部のドッジボール大会でした。6年生ともなると、ボールのスピードなどに迫力があります。

2/27(木) 5年生

画像1画像2画像3
 毛筆書写では、穂先と線のつながりを意識して「あこがれ」とひらがなで書きました。めあてに気をつけながら、丁寧に書けたかな?
 理科「ものの溶け方」の学習では、塩水に溶けた塩はどこにいったのか?を考えました。溶かす前と溶かしたあとで重さを比べてみると…。
 中間休みには女の子の部のドッジボール大会でした。応援の声やアドバイスもしっかり届いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp