京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up44
昨日:96
総数:364867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

3/11(火) 3.11

画像1画像2画像3
 東日本大震災から14回目の「3.11」でした。
 9時30分からはシェイクアウト訓練を行い、一次避難の訓練を行いました。その後、14年前に何があったのか、どんな備えが必要なのか、また被災された方々のことなどについて学びました。14:46には黙とうを捧げました。
 知ること、備えること、思いをはせること。今後につなげていきたいと思います。

3/11(火) 6年生

画像1画像2
 国語科「海の命」では、昨日とはまた違う場面での主人公の行動や言動について、それぞれに感じたことや考えたことを交流しました。
 理科では、てこの原理を生かしたモビールづくりに取り組みました。

3/11(火) 5年生

画像1画像2
 算数科では、単元のまなびのまとめに取り組みました。
 保健では、思春期の不安や悩みの対処をみんなで考えました。

3/11(火) 4年生

画像1画像2
 理科では、単元のテストに取り組みました。
 道徳では、「自然を守る」ということについてみんなで交流し、考えを深めました。

3/11(火) 3組

画像1
 シェイクアウト訓練の後、災害が起きた時にどんな行動をとればよいかを、みんなで考えました。

3/11(火) 3年生

画像1画像2
 体育科では、体育館でしっぽ取りなどをして、めいっぱい体を動かしました。
 算数科では、わからない数を□として、あてはまる数の見つけ方をみんなで考えました。

3/11(火) 2年生

画像1画像2
 音楽科では「エンターテイナー」の曲の鑑賞学習をしました。ピアノ演奏を聴き、曲や演奏のすてきなところにたくさん気づくことができました。

3/11(火) 1年生

画像1画像2
 国語科「いいこといっぱい、1年生」で、昨日までに出し合った思い出をもとに自分の書きたいことを決め、まとめ始めました。しっかり考えたので、文章にも絵にも夢中で取り組む姿が見られました。

3/10(月) 休み時間

画像1画像2画像3
 久しぶりにすっきりしたよいお天気。休み時間には外で元気に活動する姿が多く見られます。なんとなく心も体もすっきり。

3/10(月) 6年生

画像1画像2
 国語科「海の命」の学習では、お話を通して、主人公の生き方について考えます。考えを友だちどうしで交流することで、読み方をより深めています。
 体育科ではタグラグビーに取り組んでいます。軽やかなステップで駆け抜けていく姿がかっこいいですよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp