京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up77
昨日:152
総数:1025525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

4年 外国語 お気に入り場所を紹介しよう

外国語の学習で学校の中でのお気に入り場所を
紹介する活動をしています。学校の特別教室の
名前を憶えて大きな地図の上で、目をつぶった
人に道案内をしています。
無事たどり着くと拍手が起こりました!
画像1
画像2

1年生 英語活動

画像1
画像2
画像3
1年生の英語活動では、Unit 2「ちょうちょをしょうかいしよう」という学習を行っています。

この単元では、子どもたちが欲しい色を伝え合いながら、蝶の羽の色を紹介するやり取りをします。

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
4年生の理科の授業では、示温インク(サーモインク)を使って水の温まり方について実験しています。

下から温めているのに、上から色が変わることに気づいた子どもたちは、「なんで上から色が変わるの?」と驚きの声を上げていました。

6年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
「なりたい自分へ」の学習が進んでいます。子どもたちはどんどん実践的な活動に取り組んでおり、ミシンを使って小物を作ったり、空間デザインをしたり、プログラミングに挑戦したりしています。

また、本のポップを作るなど、様々な活動を主体的に進めています。

6年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
子どもたちはとても楽しそうで、活動に真剣に向き合っている姿が見られます。

プログラミングに挑戦している子どもは、簡単なゲームやアプリケーションを作成し、論理的思考や問題解決能力を養っています。

本のポップを作る子どもは、読書の楽しさを広めるために、工夫を凝らしたデザインやキャッチコピーを考えています。

6年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
6年生たちはそれぞれの興味や関心に基づいて活動を進めており、自分の目標に向かって努力している姿がとても嬉しく思います。

3年生 社会

画像1
画像2
画像3
火災から命を守るためにどのような立場の人がどんなことをしているかを予想し、調べていました。

3年生 道徳

画像1
画像2
画像3
教材文「助かった命」を読んで、自分たちの命をどのように守ればよいか考えていました。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
文章「中」を読んで、筆者がしたことをグループで話し合っています。

文章から読み取ったことを表にまとめて整理していました。


6年生 社会

画像1
画像2
画像3
戦争中のことを資料集やGIGA端末をつかって調べています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

学校運営協議会

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp