京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up32
昨日:28
総数:660554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

【すばる学級】科学センターにいってきました。

画像1
画像2
画像3
科学センターにいってきました。
館内は、空気砲や色の重ね方によって変わる空間、鏡で自分が何重にも見える場所など科学に関するものであふれていました。
こどもたちは、自分が写る姿に「うぉー」とおどろいたり、色を重ねてみたりと科学的なものを体験出来て、とても楽しそうに学ぶことができました。

もっともっとまちたんけん

画像1画像2
質問にたくさん答えていただき、とても勉強になりました。

もっともっとまちたんけん

画像1画像2画像3
お店の方に詳しく説明して頂いて、とても勉強になりました。

伝統の町 洛央〜洛央の魅力を伝えよう〜

画像1
こちらの写真は、奥川提灯に行かせていただき、学ばせていただいている様子です。3月4日(火)の授業参観で、それぞれの伝統工芸の魅力をお伝えします。

伝統の町 洛央〜洛央の魅力を伝えよう〜

画像1
4年生は今、総合的な学習で伝統工芸について学んでいます。こちらの写真は、京仏具を学んでいる様子です。京仏具の魅力をたくさん知る素敵な時間になったようです。

茶道体験

画像1
2月19日(水)・20日(木)に伝統文化に詳しい地域ボランティアの方に来ていただき、茶道体験を行いました。

〔2年生〕生活科「もっともっと まちたんけん」3

 とっても楽しかったです。
画像1画像2

〔2年生〕生活科「もっともっと まちたんけん」2

 みんな一生懸命活動しています。
画像1画像2

社会科「火事をふせぐ」

社会科の学習で、学校にはどんな火事への備えがあるのかを探るべく校内を探検しました。教頭先生にいろいろな場所に連れていってもらい、学校内にある火事への備えをたくさん見つけることができました。子どもたちは、学校にもたくさんのそなえがあることに驚いていました。
画像1画像2

図画工作科「トントンどんどんくぎうって」

図画工作の時間には、金づちを使って釘打ちを行いました。釘打ちを初めてする子どもたちも多く、少し不安もいだきながらの作業でしたが、丁寧に釘を打っていました。次第になれてきて、リズムよく釘打ちする姿がみられました。子どもたちは楽しんで作品作りに取り組んでいました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

教員公募

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

学校のきまりについて

台風等に対する非常処置のお知らせ

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp