6年生を送る会
やっぱり涙が止まりませんでした。どの学年の出し物も良かったです。でも6年生のお礼の出し物は最高でした。さすが6年生です。6年生の素晴らしさを感じた6年生を送る会でした。
【校長室から】 2025-03-07 18:36 up!
6年生を送る会
6年生を送る会がありました。どの学年も心のこもった出し物をがんばっていました。6年生は本当にうれしそうでした。気持ちが伝わりましたね。
【校長室から】 2025-03-07 18:35 up!
【1年生】町別児童会
五校時に,町別児童会がありました。たてわり活動のおかげで異年齢の友だちと一緒に集まることには慣れてきた一年生ですが,町別の教室は,どこに行けばいいのか分からず不安気でした。でも,町班長の高学年が呼びに来てくれると,たちまち笑顔になって,それぞれの教室に行くことができました。各教室では,登下校時の危険個所についての話,新班長の決定,PTAの愛護委員さんの紹介等,一年生にとっては初めてのことばかりでしたが,高学年の助けもあって,何とか乗り切ることができてよかったです。
【1年生】 2025-03-07 18:33 up!
3年 国語 漢字50問テスト
3年生最後の漢字50問テストを行いました。こつこつと練習してきた成果を出すことができたでしょうか・・・。
【3年生】 2025-03-07 18:33 up!
3年 理科 ものと重さ
同じ体積でも、ものの種類が違うと重さは違うのかな?
鉄・アルミニウム・ゴム・木・プラスチックでは、重さが違うのか、もしも違うなら一番重いものと軽いものは?実際に予想して実験しました。
【3年生】 2025-03-07 18:33 up!
【1年生】六年生を送る会
「六年生の未来に素敵な虹がかかりますように…」という言葉に続き,ずっと練習してきた手話つきの「虹」の歌をプレゼントしました。四月から,色々な場面でお世話になった優しい六年生と一緒に過ごせるのもあとわずかになりました。これぞ立派な高学年という姿を目に焼き付けてほしいと思います。
【1年生】 2025-03-07 18:33 up!
6年生を送る会に向けて
6年生を迎ええる会を明日にひかえ、練習に熱が入っていました。どの学年も一生懸命6年生に感謝の気持ちを伝えようとがんばっています。その真剣な眼差しや態度に感動しました。明日が楽しみで仕方ありません。みんなで6年生を送る会を成功させましょう。
【校長室から】 2025-03-06 20:58 up!
感謝の会
金閣子ども見守り隊の皆様やPTAの愛護委員さんなどのみなさんに、いつも見守ってもらっている感謝の気持ちを伝える会がありました。いつも子どもたちを温かく見守ってくださりありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
【校長室から】 2025-03-06 18:17 up!
【1年生】保育園との交流6
朝から,小雨の降る寒い中を交流に来てくれた保育園児さんを校長先生と一緒に,みんなで「また来てね。」「四月から待っているよ。」とお見送りしました。
【1年生】 2025-03-06 18:13 up!
【1年生】保育園との交流5
保育園との交流4part2では,掃除・自由帳・英語活動の体験,お手玉遊び,生活科・学校クイズのコーナーを,園児さんが二人ずつに分かれて体験してもらいました。最初は,お互いにドキドキしている様子でしたが,徐々に慣れて活発に活動できました。活動後「そうじがおもしろかった。」「全部楽しかった。」「保育士になりたいと思っているので,よかった。」「喜んでくれて嬉しかった。」等の感想が出されるなど,楽しく温かい時間を共有することができました。最後に【学校は楽しいよの会は大成功】という声が上がるほど,一年生の子ども達は充実感を味わうことができました。
【1年生】 2025-03-06 18:13 up!