京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up14
昨日:27
総数:374805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

3/6(木) あいさつ運動や昼休みのようす

画像1画像2画像3
 朝は本部委員会のメンバーで、あいさつ運動に取り組んでいます。よく考えて取り組んでいるからこそ、あいさつの声も大きく元気な声になっています。
 昨日は雨で外に出られなかったので、今日の休み時間は外で元気に体を動かす姿が多く見られました。メリハリは大事ですね。

3/6(木) 3組

画像1
 朝、みんなが揃っている時間に、連絡やプリント配付を行います。しっかりと内容を確認したり、配られたプリントを片付けたり。ひとつひとつ、各々のペースで丁寧に取り組んでいます。

3/6(木) 3年生

画像1画像2
 紫野タイム(総合的な学習の時間)には、これまで学習した鞍馬口通商店街について、1年生に伝えるための相談をしました。どうすればうまく伝わるか…相手意識は大事ですね。
 図画工作科では「くぎうちゲーム」を作っています。今日はデザインしたボードに彩色しました。かわいくてカラフルな作品ができています。

3/6(木) 2年生

画像1画像2
 テストに取り組んだり、ドリルのまとめに取り組んだりしました。よ〜く考えて…よ〜く思い出して…。2年生の学習がしっかり身につくよう、がんばっています。

3/6(木) 1年生

画像1画像2
 6年生の卒業をお祝いする飾りづくりをしました。とてもていねいに、心をこめてつくりました。
 体育科では元気にボールけりあそびをしました。声をかけあって、一生懸命ボールをおいかけました。

3/5(水) 6年生

画像1画像2
 音楽科では、卒業式で歌う「一歩」などの歌唱を練習しました。副次的旋律のメロディーにも少しずつ慣れてきました。
 算数科では、小学校算数のまとめに入っています。友だちとアドバイスしあいながら、また一人ひとりで、それぞれの学び方で取り組んでいます。

3/5(水) 5年生

画像1画像2
 体育科「跳び箱運動」では、これまで学習を積み重ねた成果の確認をしました。うまく技が決まったときには、拍手と歓声で盛り上がりました。照れくさいけど嬉しいですね。
 算数科「速さ」の学習では、単位が異なるときの速さの比べ方を考えました。例えば、時速○○kmと秒速○○kmでどちらが速いかを比べるようなケースです。友だちの説明を聞きながら、考えをまとめていきました。

3/5(水) 4年生

画像1画像2
 国語科「スワンレイクのほとりで」の学習では、学習計画に沿ってめあてを確認し、グループで相談しながら読み進め、振り返りも行っています。
 理科では、温度と水の姿の変化の関係を振り返り、単元のまとめに入りました。実験で検証したことなどをしっかり思い出しています。

3/5(水) 3組

画像1
 教室での活動や、交流での理科や体育の活動に取り組みました。笑顔で主体的に活動する姿が見られます。

3/5(水) 3年生

画像1画像2
 理科では、これまで学習した理科的要素を盛り込んだおもちゃ作り活動です。なかなか大掛かりなものもあって、とても楽しそうです。
 国語科「モチモチの木」の学習では、一読し、初発の感想をまとめました。お話の中で、それぞれに気になるポイントがあります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp