京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up32
昨日:62
総数:374885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

2/27(木) 2年生

画像1
 1・2組一緒に、体育科「とびばこあそび」に取り組みました。みんなで準備・かたづけをしたり、アドバイスしあったり。楽しく学習することができています。

2/27(木) 1年生

画像1画像2
 国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習では、僕とエルフがどんな毎日を過ごしていたかを確かめながら読んだり、「どうしてかな?」と思ったところをお友だちと話し合ったりしながら、読みを深めています。

2/26(水) 6年生

画像1画像2
 音楽科では「一歩」という、卒業式で歌う曲を練習しました。とても素敵な曲で、声も響き始めています。
 また、来週に出かける市内巡りの計画も佳境です。グループメンバーどうしで相談し、細かく詰めています。

2/26(水) 5年生

画像1画像2画像3
 体育科では跳び箱運動を行っています。自分のめあてに沿った場で、練習を重ねます。
 算数科「速さ」の学習では、速さを比べる方法を、みんなで意見を出し合って考えました。
 また、中間休みには5年生男子のドッジボール大会でした。さすがに高学年の試合は見ごたえがあります。

2/26(水) 4年生

画像1画像2
 理科では、「水を冷やし続けるとどうなるのだろうか」というめあてで学習を進めました。「氷になる」「0度より温度が低くなる」と予想を立て、実験しました。
 社会科では、単元テストに臨みました。見直しもしっかりしたあとは、静かに取り組める課題に向かいます。もうすぐ高学年だな、と感じられる姿です。

2/26(水) 3組

画像1
 教室で、交流学級で、それぞれの課題に一生懸命取り組みました。

2/26(水) 3年生

画像1画像2
 理科では、プリントを用いて「ものと重さ」のまとめ学習に取り組みました。
 また国語科「お気に入りの場所」では、発表の練習に取り組みました。

2/26(水) 2年生

画像1画像2
 図書館で静かに読書をしたり、国語科の問題集で練習問題に取り組んだり。落ち着いて集中している様子が、2年生の成長の証です。

2/26(水) 1年生

画像1画像2
 国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習です。読んでみて心に残ったことや、いいなと感じたことなどを交流しました。たくさんの感想を出し合うことができました。

2/25(火) 6年生

画像1画像2
 社会科では、日本とつながりの深い国々について、グループごとに調べ、まとめていきます。
 理科では、環境を守るために社会で行われている取組について調べ、考えています。
 様々な学習を通して、現代社会の課題や取組の現状に迫っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp