京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/05
本日:count up69
昨日:78
総数:356731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

2/5(水) なかよしDay〜なかよしそうじ〜

画像1
画像2
 集会の後はなかよしそうじで、レッツクリーニング!
 みんなで協力して、学校中をきれいにしてくれました。

 今年度のなかよしグループ活動もあと少し。いい思い出がたくさんできるといいな、と思います。

2/5(水) なかよしDay〜なかよし集会〜

画像1
画像2
画像3
 お昼からはまず、なかよし集会です。なかよしあそびの振り返りをし、3月のあそびを相談しました。
 次に「6年生クイズ」!6年生の好きな色は?好きな給食は?など、自グループの6年生が好きなものを当てました。簡単な質問はOK。色々と工夫した質問に、6年生も思わず苦笑いをしたり微笑んだり。素敵なひと時でした。
 進行担当も、ことばの担当も、しっかりと話すことができて、この一年の成長が表れていました。

2/5(水) なかよしDay〜なかよしあそび〜

画像1
画像2
 今日は2月のなかよしDayでした。
 SLM6年生の放送によるよびかけで、中間休みにはそれぞれの場所でなかよしあそびを行いました。どのグループも、和気あいあいと過ごしました。メンバーの仲も深まってきた様子です。

2/4(火) 6年生

画像1画像2
 家庭科では、調理実習に取り組みました。6年生、さすがの手際です。とっても美味しそうです!
 理科では、発電した電気のたくわえかたや使い方について考えました。無駄のない電気の利用や工夫もこれからの時代、大事なことですね。

2/4(火) 5年生

画像1画像2
 毛筆書写では「登る」と書きました。漢字とひらがなの大きさ、バランスに気をつけました。
 算数科は「円と正多角形」の学びのまとめに取り組みました。

2/4(火) 4年生

画像1画像2
 子どもやすらいの練習を行っています。子どもたちの習得がとてもスムーズで、ずいぶんと形になってきました。

2/4(火) 3組

画像1
 体育科や英語・外国語活動などで交流しました。たくさん関わり、たくさん話し、交流ならではの学びも充実しています。

2/4(火) 3年生

画像1画像2
 体育科ではサッカーに取り組んでいます。たくさん走り、たくさん声をかけあいました。
 算数科では、振返り学習に臨むとともに、スクラッチなどのプログラミングにも挑戦しました。

2/4(火) 2年生

画像1画像2
 算数科では、1000をこえる大きな数について学習しました。まとまりを考え、くふうして数えます。
 英語活動では、ALTの先生と楽しく活動しました。たくさんの色や動物の言い方を知り、話しました。

2/4(火) 1年生

画像1画像2
 国語科では、漢字の学習ノートに丁寧に取り組みました。また、言葉カードをお店屋さんのようにやり取りする活動を行いました。こうした学習の積み重ねで、語彙もどんどん増えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp