![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:42 総数:673092 |
【5年生】理科『ふりこのきまり』
理科では「ふりこ」の学習をしています。ふりこにはどんなきまりがあるのかな。ふりこのテンポ(1往復する時間)に関わってくるのはおもりの重さかな?ふれはばかな?ふりこの長さかな?実験して検証しました。
![]() 【たんぽぽ】様子を表す言葉![]() ![]() 社会見学
琵琶湖疏水についての学習で、社会見学へ行きました。疎水記念館、インクライン、水路閣を実際に見て、たくさんの問いが生まれてきました。問いを解決するために、これから学びをもっと深めていってほしいです。
見学後、京都市動物園にてお弁当を食べ、動物を見に行きました。楽しい時間をみんなで過ごしました。 ![]() ![]() 【2年生】体育科「ゆっくりかけ足・なわとび」![]() ゆっくりかけ足では、一定の速さで走り続けることをめあてに、自分に合ったペースを見つけながら走っています。 なわとびでは、前跳びや後ろ跳び、かけ足跳びなど、様々な跳び方にチャレンジしています。子どもたちは、どうしたらいろいろな跳び方で、たくさん跳べるようになるか考えながら頑張っています。休み時間にもなわとびに取り組んでいる子どもたちも多くいます。少しずつ自分の記録を更新できるようにこれからも頑張ってほしいです。 さがミュージックフェスティバル☆1年生の様子☆
26日(火)、さがミュージックフェスティバルがありました。
1年生が発表したのは『くもの上の音がくかい』 1年生の音楽の授業中に、くじらぐもがまた遊びに来てくれたというお話の中で、1年生で習ったたくさんの曲をみんなで演奏をしました。 みんなにこにこ笑顔で、心を一つにして演奏することができました。 「みんなで演奏して気持ちよかったです。」 「お母さんたちが来てくれて、すごく緊張したけど楽しかったです。」 終わった後もすっきりとした表情で、また来年もやりたいね、楽しかったね、とみんなでふりかえりました。 幕間の児童会がすすめてくれたゲームも、楽しかったね☆ ![]() 3年生 外国語活動 カードをおくろう
3年生は、外国語活動でグリーティングカードを作成しました。自分がどんな色や形を使いたいのか、いくつ使いたいのかをお友達に伝えたり、自分が作ったカードはどんなものなのかを紹介しあったりしました。「おうちの人に渡すんだ!」とはりきって作っている様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 令和6年度学校評価結果(前期)3年生 学校の消防設備をさがそう
社会科の学習で、学校の中の消防設備を探しました。校舎の各階に消火栓や消火器などが設置され、工夫されていることに気づきました。
![]() ![]() 【2年生】図画工作科「たのしくうつして」![]() 【2年生】歯磨き巡回指導![]() |
|