2/17(月) 3組
図画工作科や理科などに、教室や交流学級で取り組みました。とっても真剣な表情です。
【学校の様子】 2025-02-17 18:57 up!
2/17(月) 3年生
理科では、いろいろなものを手に持って、重さ比べをしました。
音楽科では、重なり合う音のひびきを感じながら、「パフ」を演奏しました。
【学校の様子】 2025-02-17 18:56 up!
2/17(月) 2年生
図画工作科では、とろとろえのぐで、めいっぱい自由に描きました。芸術が爆発しています。
【学校の様子】 2025-02-17 18:54 up!
2/17(月) 1年生
体育科では、跳び箱遊びにちょうせん。上手にとびのったり、とびこえたりしています。
図画工作科では、たいせつなボックスをつくり、その中に「すきまちゃん」がいますよ。
【学校の様子】 2025-02-17 18:52 up!
2/15(土) 元気な子どもの絵画展
2月15・16日は、イオンモール北大路にて「元気な子どもの絵画展」が、北区おやじ・おふくろ連絡会の主催で行われました。本校からも出展があり、授賞式にも参加しました。おめでとう!お世話になった皆様、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-02-17 09:20 up!
2/14(金) 学校のようす
写真は朝のそれぞれの教室の様子です。朝の会を自分たちで進めています。配付物の確認をしたり、チャレンジタイムの課題に取り組んだりもしています。
今日は来年度の新1年生の半日入学が行われるため、下校が少し早くなっています。下校後の過ごし方について、またお話をしてみてください。
今週も子どもたちはよくがんばりました。ご家庭でもたくさん支えていただきありがとうございます。また来週もよろしくお願いします。
【学校の様子】 2025-02-14 13:25 up!
2/13(木) 6年生
理科では、必要なときだけ明かりがつくプログラムを考えました。プログラミングソフトで、プログラムを指示している様子です。
図画工作科では、卒業制作に取り組んでいます。丁寧に、思いを込めて集中して彫り進めている姿、素敵です。
【学校の様子】 2025-02-13 19:20 up!
2/13(木) 5年生
社会科では、自然災害に対する備えや取組について、映像資料を見ながら知り、その取組について考えました。
図画工作科「糸のこスイスイ」では、作品の仕上げに取り組みました。とても素敵な作品ができています。
【学校の様子】 2025-02-13 19:17 up!
2/13(木) 4年生
音楽科では、日本に古くから伝わる楽器を使った曲を鑑賞しました。三味線や三線(さんしん)を使った音楽を鑑賞し、ロイロノートにまとめて交流しました。
国語科「調べて話そう、生活調査隊」の学習では、調べて分かったことなどをグループごとにまとめ、発表の準備を進めました。
【学校の様子】 2025-02-13 19:15 up!
2/13(木) 3組
学校図書館で、本の貸し借りをしたり、読書に親しんだりしました。貸し借りも上手にできるようになっています。
【学校の様子】 2025-02-13 19:11 up!