京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:40
総数:1020075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

3年生 体育

画像1
画像2
画像3
あいにくの雨で体育のサッカーができなかった子どもたち。

教室で作戦会議をしていました。

折り紙で作った物を人に見立てて動きを確認したり、紙に書いたりして熱心に話し合っていました。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
直方体の箱を切りひらいた図(展開図)に取り組んでいました。

みんな真剣な表情で、集中して作業を進めています。

展開図を描くことで、立体の形を理解しようと一生懸命です。

5年生 理科

画像1
画像2
画像3
作った電磁石に電流も流すと、棒磁石のようにプラスやマイナスがあるか調べていました。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語では、言葉遊びの学習をしています。クイズを作って友だちと問題を出し合っており、とっても楽しそうです

2年生 送る会に向けて

画像1
画像2
2年生は、6年生を送る会に向けて元気いっぱいの声を教室から響かせています。

6年生を送る会の準備を進めているようです。

子どもたちにとって、週の始まりの雨なんて関係ないようですね。

Let's try it!〜伏見区中央図書館見学〜

画像1
画像2
画像3
今週の土曜日、学校運営協議会主催の「Let’s try it!」が行われました。

今回は「伏見区中央図書館見学」で、開館前の図書館で本の探偵クイズにチャレンジしました。

Let's try it!〜伏見区中央図書館見学〜

画像1
画像2
画像3
参加した子どもたちは、普段は入ることのできない場所を見学させていただいたり、司書の方から説明を聞いたりして、楽しむことができました。



自主防災

3月2日(日)地域の方々が自主防災の取り組みとして参集されました。
避難所が開設された際に、使用される物品が置いてある備蓄倉庫を確認したり、簡易トイレの作り方を聞いたり有事の際にまずできることを訓練されていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育

画像1
画像2
画像3
子どもたちはゲームごとに話し合いの時間を設けて、作戦を立てながら進めています。

チームごとに戦略を練り、どのようにプレーするかを真剣に考えています。

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
本を読むことで、子どもたちは新しい知識や物語の世界に触れることができます。

読書の時間は、彼らにとって貴重な学びのひとときです。

みんなで一緒に読書を楽しむ姿は、とても微笑ましいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

学校運営協議会

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp