京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up17
昨日:25
総数:412162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 2月の和献立 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 2月18日(火)の給食は、2月の和献立の日でした。「おから」「豚肉とこんにゃくの炒め煮」「花菜のすまし汁」です。

 すまし汁の出汁を味わいながらいただきました。しっとりしたおからもおいしかったですね。

 今年度の和献立も、残すところあと1回です。

【4年生】 社会科 「国際交流のさかんな舞鶴市」

 1組の学習の様子です。

 知ったことを友だちに伝えることで、さらに自分の理解も深まりますね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 社会科 「国際交流のさかんな舞鶴市」

画像1
画像2
画像3
 京都市の北部にある市、「舞鶴市」について調べています。国際交流が盛んということで、どんな国とどのような交流があるのか、グループに分かれて学習しています。学んだことを他の友だちに伝えることで、学びを広げています。

 写真は2組の学習の様子です。

【4年生】 図画工作科 「コロコロガーレ」

 2組の学習の様子です。

 こちらのクラスも頑張っています!造形展をお楽しみに・・・
画像1
画像2
画像3

【4年生】 図画工作科 「コロコロガーレ」

画像1
画像2
画像3
 作品の仕上げに取りかかっています!来週の造形展で、他の学年の友だちや保護者の方々に見てもらうために、もうひと頑張りです。仕上がってから、遊んでみるのも楽しみですね。

 写真は1組の学習の様子です。

【4年生】 算数科 「直方体と立方体」

 直方体と立方体について、どんな形なのかいろいろな側面から調べています。面と面の関係、辺と辺の関係などについて、調べて気付いたことを言語化できるようにしています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 理科 「水のゆくえ」

画像1
画像2
画像3
 実験を通して、考えたことを確かめています。ビーカーの水が蒸発するかしないか、ラップをしたものとしていないものを見比べました。

【5年生】国語 『子ども未来科』で何をする

画像1
画像2
よりよい提案にするために、スピーチ原稿を交流し合いました。
そして、スピーチ原稿を練り直し、スピーチ練習を行いました。

【2年生】まどからこんにちは

図画工作科では、「まどからこんにちは」に取り組んでいます。
まどの周りに飾りを作ったり、オリジナルの町を作ったりしています。
友達に「どんな飾りを作ったらいいかな?」とアドバイスを聞いて作っていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】ホームランコンテスト

今日の中間休みに、健康委員会の「ホームランコンテスト」に参加しました。
手でボールを打って、遠くまで飛ばすことが難しかったようですが、コツをつかむとホームランを何回も出していました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp