京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up5
昨日:24
総数:372587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

3/3(月) 学校のようす

画像1
画像2
画像3
1年生は、体育科「ボールけり遊び」と、算数の計算のふり返りの様子です。
2年生は、道徳の学習のふりかえりや、算数科「分数」の学習の様子です。
3年生は、算数のまとめの学習と、理科のおもちゃ作りの様子です。
3組は、明日の支部お別れ会の確認をしている様子です。
4年生は、理科のテストと、社会科で宮津市の学習をしている様子です。
5年生は、家庭科のテストや、外国語であこがれの人紹介する学習の様子です。
6年生は、算数科と外国語科のテストの様子です。

3月に入り、まとめのテストに取り組む姿も多く見られます。また、これまでに学習してきたことを生かした活動も行っていきます。楽しみながらまとめていきたいと思います。

3/3(月) 感謝の集い・朝会

画像1
画像2
 いよいよ3月、今年度最後の月に入りました。
 今日は日ごろから登下校を見守ってくださっている見守り隊のみなさんに感謝の気持ちをお伝えする、感謝の集いを行いました。5年生の代表児童からの感謝の言葉を伝え、見守り隊の方からも代表で温かいお言葉をいただきました。あいにくの雨の中、ご参加いただきありがとうございました。明日からもまたお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
 続いて3月の朝会を行いました。児童朝会では、今日もたくさんの報告や連絡がありました。よりよい紫野小を目指し、今年度も最後までがんばっています。

2/28(金) 学校ようす

画像1
画像2
 今日は今年度最後のクラブ活動がありました。それぞれのクラブで振り返りなどを行いました。6年生がリーダーシップをとり、スムーズに進めることができました。

 今日で2月も最終日。来週からは3月。早いものです。次年度に向けて、一年の良い締めくくりに向かっていきたいと思います。来月もどうぞよろしくお願いします。

2/27(木) 6年生

画像1画像2画像3
 算数科では、6年間のまとめに取り組んでいます。こうやって振り返ると、6年間で本当にたくさんのことを学習してきたんだな…と実感します。
 社会科では日本とつながりの深い国についての調べ学習が引き続き進められています。このあとは、調べたことをグループ内で交流していきます。
 昼休みには、女の子の部のドッジボール大会でした。6年生ともなると、ボールのスピードなどに迫力があります。

2/27(木) 5年生

画像1画像2画像3
 毛筆書写では、穂先と線のつながりを意識して「あこがれ」とひらがなで書きました。めあてに気をつけながら、丁寧に書けたかな?
 理科「ものの溶け方」の学習では、塩水に溶けた塩はどこにいったのか?を考えました。溶かす前と溶かしたあとで重さを比べてみると…。
 中間休みには女の子の部のドッジボール大会でした。応援の声やアドバイスもしっかり届いていました。

2/27(木) 4年生

画像1
画像2
 今日は、茶道体験教室を行いました。茶道の心得のある先生から作法や茶の心について学びつつ、お茶をたてたり、お茶とお茶菓子を味わったりしました。お抹茶の独特な風味に、人それぞれの感想や表情でした。

2/27(木) 3組

画像1
 漢字カードを使って語彙を増やしたり、漢字の学習をしたり。カードの枚数を数えることで算数科の学習にも役立てています。
 また、作品バッグにはおもいおもいの絵を描きました。
 みんなの前で発表したり、お友だちの話を聞いたりしながら、そろって活動する時間も充実しています。

2/27(木) 3年生

画像1画像2
 算数科では、小数の計算に取り組みました。問題文を読み、何をたずねられているかを考え、式に表します。
 社会科では、火事に備えて自分たちにはどんなことができるだろうか?を考え、お友だちと意見交流しました。

2/27(木) 2年生

画像1
 1・2組一緒に、体育科「とびばこあそび」に取り組みました。みんなで準備・かたづけをしたり、アドバイスしあったり。楽しく学習することができています。

2/27(木) 1年生

画像1画像2
 国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習では、僕とエルフがどんな毎日を過ごしていたかを確かめながら読んだり、「どうしてかな?」と思ったところをお友だちと話し合ったりしながら、読みを深めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp