2/25(火) 2年生
算数科「はこの形」の学習です。ねんど玉と棒(ひごやストロー)ではこの骨組みをつくり、辺や頂点について調べました。
【学校の様子】 2025-02-25 12:12 up!
2/25(火) 1年生
算数科では、多い方はどちら、広い方はどちら、ということについて学習しています。問題文をよく読んで考えました。
【学校の様子】 2025-02-25 12:06 up!
2/22(土) ユーアイスクエア2025
佛教大学を会場に「ユーアイスクエア2025」が実施され、本校児童も含む約80名の子どもたちが交流をしました。
京都市内の公立小学校と朝鮮初級学校の児童が人権と国際理解を深める異文化交流会として、2000年から始められ20年以上続く本事業。昨年度からは、タグラグビーを通して交流を深めています。いい汗といい笑顔の、素敵な交流の機会となりました。
関係者の皆様、ご指導いただいたたくさんの先生方、大変お世話になりありがとうございました。
【学校の様子】 2025-02-22 12:18 up! *
2/21(金) 授業参観・学級懇談会2
写真は4・5・6年生の様子です。
高学年は堂々と話す姿がたくさん見られ、さすがです。
寒い中、多数ご来校いただきありがとうございました。多くの皆様に見守られ、子どもたちもとても充実した表情を見せてくれたと感じています。
3学期も残すところあと1か月となりましたが、最後までどうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2025-02-21 15:39 up!
2/21(金) 授業参観・学級懇談会1
本日は今年度最後の授業参観・学級懇談会でした。
授業では、子どもたちがこれまでの学習の成果をいきいきと発表しました。
写真は、作品展・3組・1年生・2年生・3年生の様子です。
【学校の様子】 2025-02-21 15:36 up!
2/20(木) 6年生
来月出かける市内巡りに向け、計画を相談しました。色々な要素を加味して検討する活動は、まさにこれまでの学習の集大成です。真剣に、かつ楽しんで計画を進めていきます。
また病院の先生をゲストティーチャーにお迎えし、「生命のがん教育」の学習を行いました。驚くようなことをたくさん学び、また最後にはたくさんの質問に答えていただき、学びを深めました。生活習慣、大事ですね。
【学校の様子】 2025-02-20 15:44 up!
2/20(木) 5年生
算数科では角柱や円柱の展開図をかき、実際に切り取って組み立てて、立体のつくりを確認しました。組み立てながら、図形の特徴もつかんでいきます。
【学校の様子】 2025-02-20 15:40 up!
2/20(木) 4年生
音楽科では「赤いやねの家」を、曲の気分を味わいながら歌いました。とてもきれいな歌声で、ゆったりと声を響かせました。
図画工作科では作品展の鑑賞を行いました。他学年の友だちの作品もじっくり味わい、感想交流をしました。
【学校の様子】 2025-02-20 15:38 up!
2/20(木) 3組
ひらがなカードを使って、言葉の学習をしました。みんなでたくさんの言葉を集めて、楽しみながら語彙を増やしています。
【学校の様子】 2025-02-20 15:18 up!
2/20(木) 3年生
社会科では、校内の防火・防災等の消防設備を調べて回りました。これもそうかな…と相談しながら、たくさんの気づきがありました。
算数科「長さやかさを小数で表そう」の学習では、1mmは0.1cmなどと、小数での表し方を考えました。
【学校の様子】 2025-02-20 15:16 up!