参観・懇談会
参観・懇談会二日目です。たくさんの保護者に来ていただきました。子どもたちも緊張しながら一生懸命でした。がんばる姿は本当に素敵です。多数お越しいただきありがとうございました。
【校長室から】 2025-02-28 17:36 up!
【2年生】図工展鑑賞
今日は,講堂で行われている図工展の鑑賞をしました。各学年の絵画や立体作品,読み書きクラブの書作品,北総合支援学校の交流作品を,みんなじっくり見て回っていました。高学年の作品の迫力と丁寧さに気づいた子,自分の将来の夢と重ねて見ていた子,一年生の作品に「頑張って作ったんだな」と,温かいまなざしを向ける子…表現は色々でしたが,みんな心に響く作品が見つけられてよかったです。
【2年生】 2025-02-28 17:35 up!
【1年生】図工展の鑑賞
1・2校時に【図工展】の鑑賞をしました。自分達の作品はもちろんですが,自分の兄姉・高学年の絵や立体作品を見て「すご〜い。色がきれい。」「木がいっぱい使ってあって迫力がある。」「針金が高く伸びてる。」といった感想がきかれました。大きくなったら自分も…と希望や展望をもつきっかけになったのではないでしょうか。
【1年生】 2025-02-28 17:35 up!
【1年生】年に一度の三色ゼリー
今日の給食は,ちらし寿司・すましじる・ひしもちの形をした三色ぜりーというひな祭りの行事献立でした。京都府の北部に伝わる【鯖そぼろ】のトッピングまでついたちらし寿司と,年に一度しか出ない三色ゼリーを子ども達は,じっくりと味わっていただいていました。
【1年生】 2025-02-28 17:35 up!
参観・懇談会
今年度最後の参観・懇談会がありました。今日は1・2・3年・にじの子学級です。1年間の成長した姿を見てもらいました。子どもも保護者も素敵な笑顔がたくさん見られました。
【校長室から】 2025-02-27 20:12 up!
【1年生】授業参観・懇談会ありがとうございました。
今日は,参観・懇談会・図工展にお越しいただきありがとうございました。子ども達の頑張る姿,支え合う姿等,色々な姿を見ていただけたことと思います。あらためて,この一年間の成長を感じた時間でした。一年生として過ごす日は残り少なくなりましたが,更にジャンプアップして修了式が迎えられるよう支援していきたいと思います。
【1年生】 2025-02-27 20:10 up!
【1年生】道徳【120点のそうじ】
みんなで【120点のそうじ】って,どんな掃除なのかということについて考えました。登場人物の心情から感じたことや,今までの自分の掃除の仕方の振り返りを書いたノートを友だちと交換して読み合いました。その後,今後の掃除について話し合い「みんなが気持ちよくなるよう,みんなのために,みんなで協力しよう。」ということになりました。来年度の一年生に気持ちよく引き渡せるように,みんなで頑張りたいと思います。
【1年生】 2025-02-27 20:10 up!
3年 体育 サッカー
体育の学習では「サッカー」の学習が始まりました。どちらのクラスも積極的にボールに親しむことができています。ゲームを経験しながら、チームで作戦を決めてよりたくさんの点を決められるようになっていきたいですね。
【3年生】 2025-02-27 20:09 up!
参観・懇談会、図工展
お忙しい中、今年度最後の参観・懇談会(にじの子学級、1〜3年)にお越しいただきまして、ありがとうございました。
どの学年も1年間をふり返り、思い出や成長したことなどを発表していました。
いよいよ進級に向けて準備の時期に入ってきましたね☆
また、本日・明日と図工展を講堂で開催しています。絵画や立体作品とどの学年も力作ぞろいです。是非、ご覧下さい。
【学校の様子】 2025-02-27 15:05 up!
【1年生】明日に向けて
明日は今年度最後の参観・懇談会です。そこでの発表に向けて,一年生の子ども達は,けん玉や鍵盤ハーモニカ,お手玉等の練習に励んでいます。(一部動画での発表有り)この一年間の頑張ったことや楽しかったことについてのスピーチにも取り組んでいます。きっと,ドキドキわくわくしながら明日をむかえることでしょう。是非,ご来校いただき,子ども達の成長と努力する姿をご覧いただくと共に,2年生に向けてのお話もさせていただきたいと思いますので,是非お越しください。お待ちしています。
【1年生】 2025-02-26 19:46 up!