2/26(水) 3組
教室で、交流学級で、それぞれの課題に一生懸命取り組みました。
【学校の様子】 2025-02-26 17:20 up!
2/26(水) 3年生
理科では、プリントを用いて「ものと重さ」のまとめ学習に取り組みました。
また国語科「お気に入りの場所」では、発表の練習に取り組みました。
【学校の様子】 2025-02-26 17:19 up!
2/26(水) 2年生
図書館で静かに読書をしたり、国語科の問題集で練習問題に取り組んだり。落ち着いて集中している様子が、2年生の成長の証です。
【学校の様子】 2025-02-26 17:17 up!
2/26(水) 1年生
国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習です。読んでみて心に残ったことや、いいなと感じたことなどを交流しました。たくさんの感想を出し合うことができました。
【学校の様子】 2025-02-26 17:15 up!
2/25(火) 6年生
社会科では、日本とつながりの深い国々について、グループごとに調べ、まとめていきます。
理科では、環境を守るために社会で行われている取組について調べ、考えています。
様々な学習を通して、現代社会の課題や取組の現状に迫っています。
【学校の様子】 2025-02-25 12:25 up!
2/25(火) 5年生
算数科では立体の学習がまとめに入っています。立体の特徴を確認したり、展開図をかいたりしました。
国語科「大造じいさんとガン」の学習では、初発の感想をまとめました。登場人物の心情に迫りながら読み進めていきます。
【学校の様子】 2025-02-25 12:21 up!
2/25(火) 4年生
算数科では直方体と立方体について調べています。箱を開き、展開図の確認をしました。
国語科では、ききとりテストに取り組みました。集中し、メモを取りながら考えています。
【学校の様子】 2025-02-25 12:18 up!
2/25(火) 3組
それぞれの課題に取り組んだり、次の準備をしたり。声をかけあいながら、それぞれの活動に向かう姿が見られます。
【学校の様子】 2025-02-25 12:16 up!
2/25(火) 3年生
体育科ではハンドベースボールに取り組んでいます。とても前向きな声かけがたくさん聞こえてきます。
算数科では、小数の大きさの比べ方を考えました。友だちどうしで意見を出し合い、考えを深めていきました。
【学校の様子】 2025-02-25 12:15 up!
2/25(火) 2年生
算数科「はこの形」の学習です。ねんど玉と棒(ひごやストロー)ではこの骨組みをつくり、辺や頂点について調べました。
【学校の様子】 2025-02-25 12:12 up!