6年生 理科
明るさセンサーを使って、暗いときに明かりがつくようにプログラミングをしています。
【児童の様子】 2025-02-05 14:59 up!
2年生 なかよし週間
今週はなかよし週間で、人権に関する学習が行われています。2年生は「こんな友だちほしいな」をテーマに、どんな友だちが素敵かを考える活動をしていました。子どもたちは互いの思いを交流し、素敵な友だちの特徴について話し合いました。
【児童の様子】 2025-02-05 14:54 up!
2年生 なかよし週間
10枚のカードを使って、「男の子でも女の子でも仲間に入れてくれる」「ダメなことはダメと言ってくれる」「困ったときは助けてくれる」などの内容について話し合いました。
子どもたちは、自分が大切と思うカードの理由を伝えて合っています。友だちの求める素敵な要素について深く考える機会となりました。
【児童の様子】 2025-02-05 14:53 up!
6年 中学校給食試食体験学習
6年生が、中学校の給食試食体験をしました。栄養バランスも考えられたメニューで中学校給食の量なども知る機会となりました。
【児童の様子】 2025-02-04 18:08 up!
3年生 国語
友だちが書いた作文を読んで、感想を交流しています。みんなで意見を出し合い、書き手の気持ちや様子がわかるか話し合うことで、作文の書き方や表現力を高めています。
【児童の様子】 2025-02-04 09:32 up!
3年生 国語
こちらのクラスでは、作文を書く前に、読む人が様子や気持ちを思い浮かべられるような言葉を選んで書くことを確認しています。
【児童の様子】 2025-02-04 09:31 up!
6年生 音楽
リコーダーの練習に取り組み、互いに指使いを確認しながら進めています。
小学校で学ぶリコーダーもあと少しです…。
【児童の様子】 2025-02-04 09:28 up!
4年生 理科
前回は試験管を温める実験を行いましたが、今回はビーカーを温めて、全体がどのように温まるかを調べる実験を行います。
まずは、どのように温まるかを予想しています。
【児童の様子】 2025-02-04 09:27 up!
ひまわり学級 国語
担任が提示したみんなでジャガイモを植えている写真をみて、主語・述語を意識した文を書く学習です。
個々のめあては違いますが、それぞれがめあてに向けてしっかり取り組んでいます。
互いの文を読みあって交流していました。
【児童の様子】 2025-02-03 13:19 up!
5年生 家庭科
ご飯と味噌汁を作る調理実習を行います。
今日は、その調理実習に向けて計画を立てました。
【児童の様子】 2025-02-03 10:07 up!