京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up44
昨日:38
総数:412826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 国語科「冬休みの読書活動に向けて」

画像1
画像2
画像3
 冬休み前なので、図書室で最大4冊の本を借りることができます。物語、文学作品、歴史ものなど、自分の読みたい本を探して手に取っていました。普段なかなか読まない本に挑戦しようとしている人もいました。地域の図書館を活用するのもいいですね。ぜひ、冬休みに素敵な本と出会ってくださいね。

【4年生】 図画工作科 「ほってすって見つけて」

 1組の学習の様子です。

 こちらのクラスでも、丁寧に彫った後、順番に刷り始めています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 体育科 「とび箱」

画像1
画像2
画像3
 とび箱の学習をしています。技や高さに挑戦できるように、友だち同士で出来栄えをチェックしています。お手本の動画を見て、「なるほど、ここがポイントなのか。」と確かめたり、上手な友だちの姿から学んだりしています。

【3年生】算数科「わくわくプログラミング」

画像1
画像2
画像3
もうすぐ冬休みです。3年生では、算数科「わくわくプログラミング」で、簡単なプログラムをつくる学習をしました。プログラムを組み合わせて、自分がおもった通りにものを動かすのはとても面白かったようで、あっという間の楽しいひと時でした!

【2年生】なわとび

体育では学年で一緒に体育館でなわとびをしました。
前飛びを上手になろうのめあてで、練習して1分間で何回飛べるかを数えました。
たくさん飛べるようになって笑顔も見られました。
寒くても元気いっぱいに活動していました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】名前でせんりつづくり

音楽では自分の名前を使って、いろいろなリズムやせんりつを作って遊んでいます。
ミソラの3つの音だけで、音の高さを表しています。
少しずつコツをつかんできて、工夫したせんりつがたくさん完成しました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】あさがおリースにかざりつけをしました!

画像1
画像2
画像3
 「さいてほしいな わたしのはな」の学習で、つくっていたあさがおリースに、リボンやモール、毛糸やどんぐりで飾りつけをしました。自分が育てた大事なあさがおがリースが、世界にたった一つのすてきなリースになりました。ぜひ、お家で飾ってみてください。材料のご準備ありがとうございました。

【2年生】日本の歌を楽しもう(3)

今日は2組で「日本の歌をたのしもう」の学習をしました。
2組でも楽しそうに歌って遊ぶことができていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】国語科 わたしの町のよいところ

画像1
画像2
総合的な学習の時間に、梅小路の町について調べたことを、国語科の学習で紹介文にして読み合いました。
読み合うと、自分たちが住んでいる町の施設のことでも新しい発見があったようでした。

【3年生】1年生との交流(国語科)

画像1
画像2
国語科の授業で話し合ったことをもとに、グループに分かれて1年生にレクチャーをしました。写真は、さかあがりと大縄の入り方についてレクチャーしている様子です。
1年生と交流することで、3年生もより自信がついたようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp