3年生 サッカー
3年生は、体育の学習でサッカーに取り組んでいます。チームごとに考えた作戦を試してみて、上手くいったり失敗したり、試行錯誤しています。試合に出ていない人も、コート外を一緒に走って、仲間に一生懸命声掛けをして、みんなで取り組んでいます。
【3年生】 2025-02-17 09:12 up!
2月10日の給食
2月10日の献立は、「麦ごはん・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけ」でした。
給食室で里いもに昆布のだしとみりん・しょうゆで味をふくませた後、あら熱をとってから米粉をまぶして油で揚げ、いためた鶏ひき肉にかつおだしを入れ、えだ豆も入れてとろみをつけたあんを教室でかけて食べました。
6年生はランチルームで給食を食べました。平天や揚げ里いも・ご飯の味わいを表現して、残り回数も25回になった給食を味わって食べていました。
【給食・食育】 2025-02-12 11:18 up!
【2年生】生活科「もっともっとまちたんけん」
2年生は、生活科の「もっともっとまちたんけん」で、これまでにまち探検を通して分かったことや思ったことを、他のクラスの人たちにも伝えるための準備をしています。どうしたら分かったことがより伝わり、もっと多くの人に地域のよさや素敵な場所を知ってもらえるかを考えながら、活動を進めています。協力しながら一生懸命取り組む姿がたくさん見られています。
【2年生】 2025-02-12 11:18 up!
【2年生】絵本の会の読み聞かせ
2年生は、絵本の会の皆さまに絵本の読み聞かせをしていただきました。今回は国語の教科書にものっている、「スーホの白い馬」を大きな絵巻物で読んでいただきました。各場面に合う音楽もあり、子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。国語で「スーホの白い馬」を学習するのが楽しみです。
「スーホの白い馬」はモンゴルの民話ということもあり、読み聞かせの後には、モンゴルクイズもしていただきました。子どもたちはとても楽しんでいました。
絵本の会の皆さま、ありがとうございました!
【2年生】 2025-02-12 11:18 up!
【2年生】体育科「マットあそび」
2年生は、体育で「マットあそび」をしています。様々な場で前ころがりや後ろころがり、丸太ころがりや川とびに挑戦しています。友だちと声をかけ合いながら楽しそうに活動に取り組んでいます。
【2年生】 2025-02-12 11:18 up!
【たんぽぽ】誕生日会をしました!
2月生まれのお友だちの誕生日会をしました。先生のマジックショーを楽しんだあと、みんなでだるまさんがころんだをして遊びました!マジックショーを見た子どもたちは、「どうなってるの!?」と大騒ぎでした!!
【たんぽぽ】 2025-02-12 11:17 up!
3年生 外国語活動 クイズを出そう!
外国語活動「これなあに?」の学習で、様々な種類のクイズを作りました。相手に伝わるようにクイズを出したり、答えたりして楽しむことができました。
【3年生】 2025-02-12 11:17 up!
【6年生】外国語「My Dream」
6年生の外国語の授業では、中学校でしたいことを伝える表現を学習しています。挑戦したい部活動やがんばりたい教科など、英語を使って伝え合いました。伝え合いを通して見つけたお互いの良いところにも気付けました。
もうすぐ始まる中学校生活が楽しみですね。
【6年生】 2025-02-12 11:17 up!
「食」について学習!
栄養教諭とともに、食に関する学習を行いました。しっかり成長していくためには、バランスの良い食事が必要だということを学びました。自分の食生活もふり返りながら、これからの食事について真剣に考えていました。学習後、ランチルームで給食を食べました。「お肉ばかりではなく、野菜もしっかり食べよう!」と、早速、学習を生かしていました。
【4年生】 2025-02-12 11:16 up!
【5年生】家庭科〜ミシンにトライ!〜
5年生では、手縫いを経験し、ミシンを使ってランチマットを
製作する学習に入りました。
ミシンの音やスピードに驚きながらも、ワクワクして機械を
操作しています。
ご家庭でも感想を聞いていただいたり、ミシンが操作できるようでしたら
一緒に確認してみたりしていただけると幸いです。
【5年生】 2025-02-04 17:50 up!