京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up32
昨日:31
総数:410461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

保幼小連絡会

 2月18日(火)に保幼小連絡会を行いました。保育園や幼稚園の先生方をお招きし、1年生の授業を参観してもらいました。小学校の授業のイメージをつかんでいただけたようです。
画像1

【5年生】休み時間

画像1
画像2
画像3
係の催物に参加して、楽しく過ごしています。
教室に隠されたクイズラリーを解いて、そうじに関する知識をゲット♪

【5年生】国語 『子ども未来科』で何をする

画像1
画像2
画像3
お互いに提案を聞き合って話の構成や話し方について交流しました。
説得力のある、より良い提案ができるようにしました。

【5年生】 書写

画像1
画像2
文字の大きさに気を付けて、一筆一筆、落ち着いて書くことができました。

【5年生】漢字50問テストに向けて

画像1
画像2
パワーアップタイムの時間に、これまで学習してきた漢字の復習を行っています。

【5年生】 なごみ献立

画像1
画像2
今日の献立はご飯、はななのすまし汁、豚肉とこんにゃくの炒め煮、おから。
どうやっておからが作られているのか動画を通して学びました。
美味しく味わっていただきました。

【5年生】国語 『子ども未来科』で何をする

画像1
画像2
スピーチ構成メモを用いて、原稿を考えます。説得力のある提案をするには、資料の示し方や話し方、言葉の選び方をどう工夫するとよいか考えて、提案文を考えました。

家庭科 〜梅小路にレガシーを残そう 感謝 掃除編〜

 今日は、自分が計画を立てたところの掃除をしました。必要な用具を選び、15分間掃除しました。学校にきれいなところが増えていくのは気持ちがいいですね。
 
画像1
画像2
画像3

【6年生】佐賀県のいちご詰め体験学習

 最後に、いちごを試食させていただきました。先の方は中まで赤く、とても甘いということが分かりました。
 パック詰めにしたいちごを持ち帰っています。ご家庭でも話題にしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】佐賀県のいちご詰め体験学習

 次に、いちごのパック詰めを体験しました。まずシートを敷き、その上にいちごを並べていきました。向きを揃えることで、よりおいしそうに見えることが分かりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp