![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:24 総数:489198 |
1年 国語 どうぶつの赤ちゃん
色々な動物を比べて見つけた「すごい」ところを図鑑やかるたにまとめました。
今日は、それぞれが作ったものを交流しました。 実際にかるたで遊んでみたり、図鑑を紹介し合ったりすると、友達が見つけた動物の赤ちゃんの「すごい」ところがさらに見つかったようです。 ![]() ![]() 国語 どうぶつの赤ちゃん
どうぶつの赤ちゃんをたくさん比べてきたので、それぞれが見つけた「すごい」と思ったところをかるたや図鑑に書きました。
来週仕上げて、みんなで楽しむ予定です。 ![]() 2月 渉成レジデンス
私たちも含め、現代では「川で野菜を洗う」ことが身近にありません。冬の川の水は思ったよりも温かく感じるといいます。
体験していなくとも絵や詩によって大根の葉が清冽な水で流れる様子を想像できます。 寒空に大根の和やかさが掲示板に広がる2月の渉成レジデンス作品です。 ![]() ![]() 1年 渉成フェスティバル
6年生が招待してくれた「渉成フェスティバル」(スタンプラリー)に参加しました。
たてわりグループごとに、様々なゲームやクイズ、折り紙などを楽しみました。 どのブースも工夫されており、「6年生になったら自分たちもやってみたい。」と話す子もいるなど、1年生も大喜びでした。 ![]() 3組 おはなし
今日は、地域の方が「かめとうさぎ」と「3匹のこぶた」のお話をエプロンシアターをしてくれました。
地域の方のエプロンを着た姿に「かわいい」と興味深々でした。 子どもたちが知っているお話で、楽しく聞くことができました。 お話が終わった後、エプロンを着させてもらったり、人形を触らせてもらって嬉しそうでした。 ![]() ![]() 1年 体育 とびばこあそび
体育のとびばこあそびでは、今日からねらい2の活動に入りました。
ケンステップの場や段差の場など、自分のめあてに応じた場を選んで練習しました。 踏切や手の付く位置に気を付けながら、寒さに負けず頑張っていました。 ![]() ![]() 1年 音楽 わらべうたであそぼう
わらべうた「おちゃらかほい」を歌いながら、ペアで遊びました。
2人で速さを相談し、どのように工夫したら楽しく遊べるのかを考えました。 色々な速さを試しながら、とても楽しそうに遊ぶ姿が見られました。 ![]() ![]() |
|