写真
子ども写真コンクールというのが毎年京都で行われていて、そのコンクールに参加するために、ゲストティーチャーをお迎えして、写真の撮り方を教えてもらいました。1・3・5年生が参加しました。写真を撮る時間には、場所や構図、被写体などを考えながら楽しんで写真を撮っていました。素敵な写真が撮れたでしょうか。私の写真はいかがですか?
【校長室から】 2025-02-18 19:49 up!
【1年生】目指せ カメラマン
京都グラフィーの方に写真の撮り方を教えていただきました。光・色・遠近・水平・斜め等の構図や,虫・人・鳥の目線で撮ってみるといった具体例をたくさん見せていただいた後,それぞれ自分のタブレットで,友だちやひょうたん池等の自然を「虫の目線で撮ってみよう。」「寝転んで撮ってみよう。」と楽しく撮る姿が見られました。一人ひとり,お気に入りの1枚が撮れてよかったです。
【1年生】 2025-02-18 18:25 up!
陶芸教室
2月15日(土)におやじの会主催の陶芸教室があり、たくさんの子どもや保護者が参加しました。20年以上続く行事です。作りたいものを考えながら一生懸命作りました。これから焼いてもらいます。どんな作品ができるか楽しみです。
【校長室から】 2025-02-17 17:44 up!
3年 読み聞かせ
噺咲屋達郎さんにお越しいただき、オリジナルの紙芝居「宇宙ペンギン」と「まっ白おおかみ」という作品を読み聞かせしていただきました。子どもたちは紙芝居の世界にのめりこみ、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
【3年生】 2025-02-17 17:42 up!
【1年生】タブレットを使って
音楽の時間に,隣の友だちが鍵盤ハーモニカを演奏している様子を動画で撮影しました。失敗したらどうしようと緊張したようですが,互いに相手の手元をしっかり撮影し,撮った画像を提出するところまで全員できました。子ども達は,カメラマンになったみたいでおもしろかったようです。おうちや学校で,自分で自分の頑張っている様子を撮影できるようになるといいですね。
【1年生】 2025-02-17 17:42 up!
ゴールドミーティング
ゴールドミーティングがありました。学級代表がクラスに配られるカードゲームを選びます。まずは、学級代表がどんなゲームかを知ったうえで選ぼうと、実際にゲームをしてみました。楽しそうな声が教室いっぱいに響いていました。さて、どんなカードゲームが選ばれるのでしょうか。
【校長室から】 2025-02-14 18:50 up!
【1年生】美しいものを見ると…
5時間目に合同で道徳「宇宙船にのって」をしました。美しい景色はとたずねると,子ども達からは,山・海・夜景…などが出てきました。次に,宇宙船の隊長から日本や世界の美しい景色を紹介してもらいました。世界遺産に指定されている公園や火山,初めて見る景色に目を見張る子ども達でした。授業後「美しい景色を見るとホッとする。」「きれいだったから〇〇に行ってみたい。」「色んな国のことをもっと知りたい。」という感想が出てきました。これからも美しいものを見て,素直に美しいと思える心を大切にしてほしいと思います。
【1年生】 2025-02-14 18:45 up! *
3年 森林教室 スナップ
【3年生】 2025-02-14 18:45 up!
3年 森林教室 スナップ
【3年生】 2025-02-14 18:45 up!
3年 森林教室 スナップ
【3年生】 2025-02-14 18:45 up!