京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up39
昨日:75
総数:415963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

4年生 学習の様子(1月8日)

4年生は図書室での学習でした。
冬休み中に借りていた本を返却して、新しいものを借りるようにしています。
乾隆小学校では、朝読書の取組をするなど、図書館教育にも力を入れています。子どもたちには、たくさんの本を読んでもらいたいと願っています。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(1月8日)

3年生は、冬休みの宿題のチェックをペアで行いました。その後、宿題の直しがある児童は直しに取り組み、できあがった児童は自由学習を行っていました。もくもくとがんばる姿、とても素敵です。
画像1
画像2

2年生 学習の様子(1月8日)

2年生は、「3学期のめあて」を書きました。
しっかりと考えて取り組むことができました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(1月8日)

1年生は水しょう筆とひらがな五十音表を使い、お正月にかかわる言葉を書き出していきました。「たこあげ」「おとしだま」・・・。たくさんの言葉を書くことができました。
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子(1月8日)

コスモス学級では、3学期スタートの学級活動をしていました。
冬休みの出来事を絵日記に書いたものを、発表しました。
発表後、自分たちで廊下の掲示板に貼りました。
その後、がんばったプリントのチェックもしてもらいました。
画像1
画像2

3学期始業式(1月8日)

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期の始業式を行いました。
はじめに、校歌斉唱です。子どもたちの素敵な声が4階多目的室に響いていました。
続いて、校長先生からのお話を聞きました。「自分はこんな風になりたい」という目標を立てて、その目標に向かって日々がんばる計画を立ててほしいとお話しされました。

3学期はの登校日数は50日(6年生は49日)です。子どもたちには毎日の小さながんばりを積み重ね、充実した学校生活を過ごしてほしいと願っています。
画像1
画像2

人権の花(12月23日)

乾隆小学校の人権教育の取組の一つ、「人権の花」(人権標語)について、先日の人権集会で代表作品を紹介しました。
その代表作品を、今年度も上千本商店街のご協力を得て、掲示させていただきました。
今年で3年目の取組になります。乾隆小学校より発信しました「人権の花」を、一人でも多くの人に見ていただき、いっしょに人権について考えてもらえるととても嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

お正月準備だ乾隆8 (12月22日)

早速、玄関と通用門に飾られました。たくさんの人に見てもらえるのが楽しみです!楽童くらぶの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

お正月準備だ乾隆7 (12月22日)

立派に完成です!思い出がまた一つできました。
画像1
画像2

お正月準備だ乾隆6 (12月22日)

門松ができあがると、看板作りです。全員が一文字は書きました。風が強くて、墨液が飛んでしまったハプニングもありましたが、それも心に残る思い出です。文字の周りにお正月らしい絵を描いて仕上げます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

災害等に関する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp