京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:16
総数:712146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

半日入学

画像1
画像2
画像3
 来年度の1年生が小学校に来て、学校を体験しました。最初は緊張していた様子でしたが、時間がたつと笑顔に変わっていきました。学校では、読み聞かせ、ダンス、折り紙、お絵かきなどをしました。4月が楽しみですね。

【1年生】図工 ごちそうを作ろう2

画像1
画像2
画像3
 今日は紙粘土を使ってごちそうをつくりました。前回のケーキやたこ焼きをバージョンアップさせて,思い思いに「美味しそう。食べたいよう。」と言いながら,紙粘土が乾かないように注意しながらていねいに作っていました。来週は,それに着色をして,より美味しそうな作品に仕上げていきます。

掲示板

画像1
画像2
画像3
 保健室前、給食室前の掲示が新しくなりました。子どもたちは何気によく見ています。とっても大切なことが掲示されています。わたしはこの掲示を見るのをとても楽しみにしています。

3年 理科 音のせいしつ

 音が出ているときのもののようすは、どうなっているのだろう。たたいたトライアングルを指先でさわってふるえの様子を観察しました。音の仕組みの不思議について考えられました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 中間休みに運動委員会の企画・進行でドッジボール大会がありました。まだまだボールがこわいという子もいますが,運動委員のお兄さん・お姉さんのおかげで,みんなで試合を楽しむことができました。運動委員会特製の賞状をもらい大喜びの1年生でした。

校長室にも

画像1
画像2
画像3
 3年生が社会科の学習で火事になった時にすぐに対応できるように、学校にはどんな設備があるのか探していました。校長室の中に何かないか探すと、天井に火災報知器があることに気づき、メモをとっていました。消火器や防火バケツだけではなく、いろいろな設備があることに驚いていた3年生でした。

研究発表会

画像1
画像2
画像3
 授業公開のあとは、先生たちの勉強会です。道徳について学びました。これからもっと良い授業になるよう、先生たちもがんばっています。

研究発表会

画像1
画像2
画像3
 研究発表会があり、たくさんの先生方が金閣小学校の子どもたちががんばる姿を見に来てくださいました。教科は道徳です。4クラスの公開でした。どのクラスも、一生懸命がんばっていました。そしてたくさんほめていただきました。

【1年生】みんなで考えて気がついたよ。

画像1
画像2
画像3
 大勢の参観者の中で,少し緊張もありドキドキした様子でしたが,いつも通りに,しっかりと考え,自分の言葉で考えを伝えることができました。最後には,友だちに親切にして喜ばれると,自分も嬉しくなることに気づいたという感想がたくさん出されました。これからも,身近な人に温かい心で親切にしようとする思いやりを持ち続けてほしいと思います。

こんにちはキャンペーン

画像1
 金閣小学校は今「こんにちはキャンペーン」中です。中間休みから終わりの会までに大人に「こんにちは」を言えば1ポイントです。「ゴールドあいさつ」をがんばっている金閣小学校ですが、なかなか「こんにちは」が言えずにいるため、おこなっています。学校に「こんにちは」の声が響いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp