京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up48
昨日:31
総数:672991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】年賀状づくり

画像1
 京都西郵便局・京都愛宕郵便局で行われる、年賀状作品展示会に向けて、2年生は年賀状の制作を行いました。誰に送るかを考え、その人に喜んでもらえるように年賀状を作りました。来年の干支のへびを描いたり、富士山やだるまを描いたり、素敵な年賀状が完成しました。

【2年生】音楽「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
音楽では、せんりつやリズムのくりかえしについて学習しています。
今日は、タブレットを使って、くりかえしのおもしろさが伝わるようなリズムを自分たちで考えました。とても楽しく取り組むことができました。

【たんぽぽ】かさくらべ

画像1
 算数の授業で、かさくらべをしました。色水を使って、様々な大きさの容器の中から同じかさの容器がどれとどれなのかを確かめる方法を考えました。二つの容器にそれぞれ水を入れて、水位を合わせて確かめようとする子や片方の容器に入れた水をもう片方の容器に溢れるほど入れる子がいて、みんな試行錯誤して確かめていました。同じかさの容器を見つけると、みんなで「やったー!」と喜んでいました!

【春巻】

 10月25日(金)の献立は「ごはん・カレーあんかけごはん(具)・春巻」でした。春巻は1年に1度の献立で、給食調理員さんが1つ1つ巻いて作ります。具材は、まぐろフレーク・たけのこ・干ししいたけ・はるさめで、料理酒・オイスターソース・塩・うすくちしょうゆで調味しています。4人で具材を用意し、はかって分けて巻いていくと2時間以上かかりました。
 教室では、「作る所が見たかった。」「皮のパリパリをもっと欲しい。」などいろいろな感想を聞かせてくれていました。

画像1
画像2
画像3

3年生に読み聞かせをしてもらいました☆1年生の様子☆

3年生のお兄さんお姉さんからの、本の読み聞かせがありました。

グループに分かれて、3年生が1年生のためにと選んでくれた本を読んでもらいました。

冒険するお話や、ページをめくるたびにびっくりするようなお話、言葉遊びのお話、参加型のお話など、本当に様々な本を選んであり、1年生はじっくり楽しむことができました。

お兄さんお姉さんが帰った後も、どんなお話をしてもらったのか、どんなところが面白かったのかをクラスで交流し、「その本、今度読んでみたいなぁ・・・」と次の読書に意欲を燃やしていました。
画像1画像2画像3

運動会、がんばりました!

画像1
画像2
画像3
 先日は運動会でした。緊張しながらも、本番ではしっかりとこれまでの学習の成果を発揮することができました。「力強さと美しさ」を目標にがんばってきた4年生。終わったあとは、達成感でいっぱいでした。今回の学びを生かして、いざ次のステージへ!

おみこしリレー☆1年生運動会の様子☆

画像1画像2
秋の運動会日和の日。1年生初めての運動会が行われました。

1年生は50メートル走とおみこしリレーをしました。

おみこしリレーでは、チームのみんなで息を合わせておみこしを運ぶ姿に、観客もたくさん声援を送ってくださいました。(ありがとうございます!)

一つ一つ大きくなった姿を見せることができて、素敵な運動会になったと思います。


なかまウィーク☆1年生の様子☆

10月のなかまウィークは男女平等について考えることでした。

1年生は、洋服の色から男女平等について考えてみました。

「すきないろは男も女のかんけいない。その人のこのみでいい。」
「男の子女の子みんなひとそれぞれ。みんなおんなじだとおもいました。」
「男の子でもピンクがすきなひとがいるけど、いいとおもった。」

といった意見が飛び交いました。

みんなちがって、みんないい!!…ですね☆
画像1画像2

3年生 運動会が終わりました!

画像1
画像2
画像3
 3年生は、運動会で「台風109 GO!上陸!」と「8000cm走」の2種目に参加しました。「台風109 GO!上陸!」では、跳んで走って、みんなで協力して競技に取り組みました。待っている子どもたちも、声をそろえて応援していました。「8000cm走」では、ゴールまで一生懸命駆け抜けて、笑顔でレースを終える様子が見られました。
 見ている人も元気をもらうことができる、白熱した時間でした。本当によく頑張りました!

運動会

画像1
画像2
画像3
子どもたちの成長を感じる運動会となりました。
たくさんのご声援をいただきありがとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

学校沿革

学校経営方針

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp