京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/05
本日:count up57
昨日:78
総数:356719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

1/28(火) 4年生

画像1画像2
 体育科の跳び箱運動では、目指すできばえや技のレベルがアップしてきています。
 図書館では、じっくり落ち着いて本に親しむ時間を味わいました。

1/28(火) 3組

画像1
 教室や交流学級で、外国語の学習です。英語での語彙が増えたり、伝える表現が増えたりしています。学習の積み重ねの成果が表れています。

1/28(火) 3年生

画像1画像2
 図画工作科は「あきようきのへんしん」です。容器の形をもとに骨組みを作り、色を付けた粘土をつけて骨組みを肉付けしていきます。色や形に個性が表れます。
 紫野タイムには、学習してきたことをどうやって1年生に伝えるか、を考えました。相手意識をもって考えたり伝えたりすることは大切ですね。

1/28(火) 2年生

画像1画像2
 図画工作科「わくわくおはなしゲーム」の学習です。お話を思い浮かべながら、みんなであそべるゲームをつくります。イメージが広がり、そのイメージを作品に表現します。

1/28(火) 1年生

画像1画像2
 今日の給食は「ごはん」「牛乳」「肉じゃが(ピリからみそあじ)」「切り干し大根のにつけ」でした。1年生の準備も早くなり、もぐもぐ食べました。ごちそうさまでした!

1/27(月) 6年生

画像1画像2
 体育科では跳び箱運動に取り組みました。場づくりも進め方も、さすが6年生はスムーズです。ねらいにむかってがんばっています。
 国語科では、小学校生活での思い出を詩に表していきます。さて、どんな思い出が心に残っているかな。。。

1/27(月) 5年生

画像1画像2
 算数科では、割合の単元テストに取り組みました。しっかり集中しています。
 外国語では、日本の素敵な場所を紹介していきます。魅力を伝える表現や、日本の良さについても学んでいきます。

1/27(月) 4年生

画像1画像2
 子どもやすらいにむけての練習に取り組みました。早速、いい音が響いています。今日も地域の先生にご指導いただき、ありがとうございました!

1/27(月) 3組

画像1画像2
 3組しんぶんの紙面構成について相談し、役割決めをしました。どんな新聞が仕上がるか、楽しみです♪

1/27(月) 3年生

画像1画像2
 社会科「事故や事件をふせぐ」の学習では、今日からでも自分にできそうなことを考え、交流しました。
 算数科では、分数の学習です。練習問題や、学びのまとめに取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp