最新更新日:2025/02/04 | |
本日:42
昨日:78 総数:356704 |
2/4(火) 6年生
家庭科では、調理実習に取り組みました。6年生、さすがの手際です。とっても美味しそうです!
理科では、発電した電気のたくわえかたや使い方について考えました。無駄のない電気の利用や工夫もこれからの時代、大事なことですね。 2/4(火) 5年生
毛筆書写では「登る」と書きました。漢字とひらがなの大きさ、バランスに気をつけました。
算数科は「円と正多角形」の学びのまとめに取り組みました。 2/4(火) 4年生
子どもやすらいの練習を行っています。子どもたちの習得がとてもスムーズで、ずいぶんと形になってきました。
2/4(火) 3組
体育科や英語・外国語活動などで交流しました。たくさん関わり、たくさん話し、交流ならではの学びも充実しています。
2/4(火) 3年生
体育科ではサッカーに取り組んでいます。たくさん走り、たくさん声をかけあいました。
算数科では、振返り学習に臨むとともに、スクラッチなどのプログラミングにも挑戦しました。 2/4(火) 2年生
算数科では、1000をこえる大きな数について学習しました。まとまりを考え、くふうして数えます。
英語活動では、ALTの先生と楽しく活動しました。たくさんの色や動物の言い方を知り、話しました。 2/4(火) 1年生
国語科では、漢字の学習ノートに丁寧に取り組みました。また、言葉カードをお店屋さんのようにやり取りする活動を行いました。こうした学習の積み重ねで、語彙もどんどん増えています。
2/3(月) 6年生 京キッズ会議 事後交流会
6年生SML代表の数名が、京キッズ会議の事後交流会(zoom)に参加し、夏のキッズ会議以降の取組の様子を交流しました。代表メンバーはしっかりと事前資料に目を通し、堂々と話してくれました。自校の良さは生かしつつ、他校の様子も参考に、今後も取り組んでくれることでしょう。お疲れ様でした♪
2/3(月) 学校のようす体調を崩してお休みのお友だち、ゆっくり休んで早く元気になりますように。 2/3(月) 2月の朝会・児童朝会
今日は2月の朝会と児童集会を行いました。
寒くなるので「健康管理」に気を付けること、そして「思いやり」を大切にしましょうというお話がありました。 児童朝会では、以下の内容でそれぞれ担当の5・6年生から連絡がありました。 ・本部委員会…今月の生活目標「あいさつ」についての振り返り。 あいさつを返してくれるけど会釈だけの人もいます。 相手の目を見て元気にあいさつしましょう。 2月は「トイレのスリッパをそろえる」 アンパンマンの曲の替え歌で「スリッパマン」を披露してくれました。 ・図書委員会…メディアセンターに「おすすめの本」紹介コーナーを設置しました。 ・運動委員会…3学期にドッジボール大会をします。 ・なかよしリーダー会…2/5なかよしDayのお知らせ。 このように子どもたちは、みんなで、もっと明るく楽しい紫野小学校になるようにがんばっています。「あいさつ」はぜひご家庭でも意識して、お子様と一緒に実践してみてください。 明日からはずいぶんと寒くなるようです。くれぐれもご注意ください。 今月もどうぞよろしくお願いします。 |
|