京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up44
昨日:38
総数:412826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】みきのたからもの

国語科では「みきのたからもの」の学習をしています。
今日は「みきのたからもの」のあらすじを自分でまとめました。その後,お話の中で自分がすきなところを書いて、友達と交流しました。友達とあらすじが違っていたり、すきなところが同じでも理由が異なっていたりすることを楽しんでいました。

画像1
画像2

【4年生】 今日の干し柿便り

画像1
画像2
 干し柿にして3週間が経ちました。すっかりカラカラに乾燥し、色も随分と濃くなりました。最初の大きさと比べると、かなり小さくなりました。かなり干し柿らしくなりましたね。

 近くを通ると、甘い香りが漂ってきます。美味しくなっているでしょうね。楽しみです♪

【4年生】 歯科健診

画像1
画像2
画像3
 学校医さんに歯の健康について診ていただきました。健康な歯は一生ものです。いくつになっても自分の歯で食事を楽しめるように、食べた後はしっかり歯磨きをしましょう。

 ご家庭での歯ブラシ・コップのご準備、ありがとうございました。

中学校教員授業参観

 11月21日(木)に小中連携の取組の一環として、下京中学校の教員の方々が梅小路小学校の授業参観に来られました。小学校の授業の進め方や子どもたちの様子を見てもらいました。子どもたちも中学校の先生が見に来るということで、いつもより緊張した面持ちで学習に励んでいました。
画像1画像2

就学時健康診断

 11月18日(月)に新入生を対象にした健康診断を行いました。初めての学校で緊張している様子も見られましたが、どの子もきちんと受診することができました。
画像1

【3年生】食の学習「すごいぞ!大豆パワー」

画像1
画像2
国語科の「すがたをかえる大豆」でも学習しましたが、大豆には体をつくる栄養だけでなく、おなかをきれいに掃除する栄養も含まれていることを知り、改めて「大豆パワー」を感じました。

【2年生】そうだんにのってください

国語科では、「そうだんにのってください」を学習しました。
学習や休み時間など、1人1人がそうだんしたいことをもちよって「お悩み相談会」をクラスで開きました。
いろいろな意見を聞けて、悩みが解決した子どももいたようです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】もようづくり

算数科の「三角形と四角形」の学習も、まとめに入りました。
今まで学習した形を使って、紙に模様を作りました。
友達と形をやり取りしながら、楽しそうに模様を作っていました。
画像1
画像2
画像3

うめっこブックスの日

画像1画像2
今日は金曜日
うめっこブックスの皆さんの読み聞かせの日です。
楽しい時間をありがとうございました!

【4年生】 国語科・書写 「今までの学習を生かして」 〜元気〜

 1組の学習の様子です。

 こちらのクラスも、自分が決めためあてに向かって頑張ることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp