京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up68
昨日:44
総数:1025644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

2年生 生活

画像1
画像2
初めての経験に緊張しながらも、おすすめの商品やお店の工夫について、素朴な疑問を一生懸命質問していました。

2年生 生活

画像1
画像2
商店街の皆様には、営業中にもかかわらず子どもたちのために丁寧に対応していただき、心から感謝しています。

お店の方々は、商品の説明を詳しくしてくださったり、子どもたちの質問に親切に答えてくださったりと、温かいおもてなしをしてくださいました。

2年生 生活

画像1
画像2
この探検を通じて、子どもたちは商店街の魅力や地域のつながりを感じることができました。

また、自分たちで考えて行動する力も養うことができたと思います。

大手筋商店街の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
日本橋近くの様子の資料を比べて、江戸から明治への変化について気づいたことを出し合っていました。

出し合った気づきから学習問題を作成しています。さらにその学習問題について予想を立てていました。

中学生のチャレンジ体験

1年生の教室では、中学生に本を読んでもらうという素敵な活動が行われていました。今日からチャレンジ体験で伏見中学の2年生が本校で働いてくれることになります。

1年生にとっては立派な先生のように見えたことでしょう。子どもたちはとても集中して話を聞いていました。

特に嬉しいことに、今回来てくれた5人の中学生は、本校の卒業生です。彼らが母校に戻ってきて、後輩たちに本を読んであげる姿は、とても感慨深いものがありました。

このような活動は、1年生にとって新しい学びの機会となり、中学生にとっても働くことを体験する貴重な時間です。

お互いにとって良い刺激となり、学び合うことができる素晴らしい時間になることを期待します。

画像1
画像2

2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
材料は、色紙や折り紙、クレヨンやマーカーなどを使って、カラフルで魅力的なすごろくを作っていました。

自分のアイデアを形にする過程で、創造力や表現力を養っています。

この活動に向けて、ご家庭から材料(箱など)を準備していただき、ありがとうございました。

おかげさまで、子どもたちの活動がより有意義なものとなりました。


2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
2年生の図画工作の授業で、「わくわくお話ゲーム」という単元の活動を楽しんでいました。この単元では、子どもたちが自分で考えたゲームをすごろくにするという創造的な学習です。

自分のアイデアをもとに、お話や材料から作りたいものを考えています。すごろくのマスに止まると、物語が進行したり、新しいチャレンジが発生したりするように工夫されています。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の授業では、正方形、長方形、直角三角形に切った色紙を使って、さまざまな形づくりに取り組んでいます。

子どもたちは、自分が考えた形を友だちに見せ合いながら、楽しそうに活動しています。

このような活動を通じて、算数の面白さを実感しながら、友だちとの協力やコミュニケーションも大切にしています。

2年生 国語

画像1
画像2
「組み立てを考えてお話をつくろう」という学習を行っています。

子どもたちは、これまで学習してきた「スイミー」を思い出しながら、物語の構成について話し合っています。

師走です!

12月に入り、朝晩はとても寒く、布団から出るのが厳しい季節になりました。

しかし、日中は小春日和の暖かさが感じられ、中間休みの時間は過ごしやすくなっています。子どもたちは元気いっぱいに外で遊び、笑顔が絶えません。

校庭では、鬼ごっこやハンドベースを楽しむ姿が見られ、まるで春が戻ってきたかのようです。このような穏やかな日々が続くと、寒さも少し和らいで感じられます。子どもたちの笑顔と元気な声が、学校全体に活気を与えてくれています。

今週は、担任と子どもたちが面談する「にこにこ週間」です。子どもたちの成長や頑張りを直接感じられる貴重な時間です。

来週は、保護者の皆様との個人懇談が予定されています。保護者の皆様と一緒に、子どもたちの成長を振り返り、これからの目標を共有する大切な機会です。どうぞよろしくお願いいたします。

いよいよ今年も締めくくりの時期になってきました。これからも、子どもたちが安全に楽しく過ごせるよう、子どもを中心にご家庭と学校がともに成長を支えられるよう見守っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

学校運営協議会

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp