【3年生】書写 はじめの学習
毛筆の書写は、3年生で初めて学習します。
準備、片付け、筆の使い方など何もかも初めてですが、一つ一つ確認しながら、「こんな風に用具を置くのだな。」「筆を立てて書くのが難しいな。」などいろいろな気づきがあったようです。
次からは実際に漢字を書いていきます。楽しみですね。
【3年生】 2024-06-06 16:26 up!
【3年生】国語科書写「毛筆の学習が始まりました」
3年生では、国語科書写で、毛筆の学習が始まりました。初めの学習では、用具の確認や準備・片づけ方を確認し、実際に毛筆で書いてみました。毛筆の筆の良さを感じながら学習に集中して向かっていけたらと思っています!
【3年生】 2024-06-06 16:26 up!
【3年生】体育科「フレアスポーツ(ようぐあそび)その3」
3年生では、フレアスポーツを続けています。今回は、柔らかい風船のようなボールを使って遊びをいろいろ考えました。バレーのように落ちないようにしたり、ボウリングのように転がしたり、いろいろな遊び方を考えることができました!
【3年生】 2024-06-06 16:25 up!
【5年生】理科 メダカの誕生
メダカの卵の育ちをみています。卵を水草ごとペトリ皿に取り、解剖顕微鏡で観察しました。これから、1日おきに観察し、記録していきます。
【5年生】 2024-06-05 18:21 up!
【5年生】外国語 Happy birthday!
ALTのセレステ先生と一緒に、誕生日や誕生日に欲しいものを尋ねたり答えたりしていました。これまでに学習してきた内容を自然に会話に取り入れている姿がありました。
【5年生】 2024-06-05 18:21 up!
【1年生】とびあそび
体育科で「とびあそび」の学習をしています。この日は「調子よくとぶ」ことをめあてに、フープをリズムよく跳びました。より遠くへとぶ、高くとぶなどのいろんな跳び方もこれから学習していきます。「楽しい!」「もっといろんなコースを跳んでみたい!」とやる気いっぱいな1年生でした。
【1年生】 2024-06-05 17:31 up!
【1年生】いろいろなかたち
算数で「いろいろなかたち」の学習をしています。集まった箱を転がしたり、高く積んだりしました。「まるい、曲がっているものは勝手に転がるね」「四角い形は高くつみやすいね」など話し合いました。身近なものを作る活動では、いろんな箱を使って組み合わせて、きりんや、わに、車などを作っている様子が見られました。空き箱のご準備ありがとうございました。
【1年生】 2024-06-05 17:29 up!
【2年生】音楽の授業をがんばっています。
2年生の音楽の授業では、タブレットを使って歌い方の工夫を考えたり、考えた歌い方で歌ったりしています。今週の月曜日に、1組では「かえるのがっしょう」の歌い方を考えました。グループで考えながら「ここは大きく歌おう。」「ここはこんな歌い方の方がいいんじゃない?」と自分たちで意見を出し合って進めていました。
【2年生】 2024-06-05 16:23 up!
【6年生】総合的な学習の時間「梅小路の魅力を世界へ」
梅小路の町の魅力のある所はどこかをクラスで話し合いました。
今日は、梅小路公園、鉄道博物館、水族館、味わい館など自分が興味をもったところについて調べました。
【6年生】 2024-06-05 16:23 up!
普通救命講習
6月4日(火)の午後より、下京消防署の指導の下、教職員の普通救命講習を行いました。心肺停止になった人がいた場合、どのように行動すべきか、実際の場面を想定して訓練しました。
【学校の様子】 2024-06-05 13:35 up!