3年 理科 じしゃくのふしぎ
学校やお家で使うことがよくある磁石。磁石にはどのような性質があるのでしょうか。今日の学習では、磁石がくっつくものとくっつかないものを分類し、どんなものが磁石とくっつくのかを調べる実験をしました。
【3年生】 2025-01-17 18:06 up!
【1年生】大きな数
100までの数の学習をしています。20より大きな数を把握できるように,折り紙で作った具体物を使ってみんなで1から順に100まで数えていきました。その後,10のまとまりを作り,10のまとまりが2つで20,10のまとまりが3つで30…という風に確認していきました。今後も繰り返し唱えて,100までの数に慣れてほしいと思います。
【1年生】 2025-01-17 18:06 up!
ランチルーム
今日は2年生と一緒に給食をランチルームで食べました。ランチルームで食べることを子どもたちはとても楽しみにしていました。栄養の先生からおせち料理のクイズがあり、盛り上がりました。ランチルームでは会話がはずみますね。
【校長室から】 2025-01-16 17:45 up!
【1年生】子どもは風の子
寒い日が続いていますが,子ども達は元気いっぱいです。休み時間になると「今日は,一グラだ。」「今日は中庭や。」と声をかけ合い,赤白帽子をかぶって一目散に出ていきます。まさに【子どもは風の子】です。このパワーで,寒さを乗り切ってほしいです。
【1年生】 2025-01-16 17:43 up!
給食
1年生と給食を食べました。以前と比べ早く食べられていたり、マナーよく食べられていたりして成長を感じました。いつも給食を食べに行くと歓迎してくれるので、本当にうれしいです。子どもと食べる給食は最高においしいです。
【校長室から】 2025-01-15 18:56 up!
【1年生】どうぶつの赤ちゃん
国語は【どうぶつの赤ちゃん】の学習に入りました。「へえ〜そうなんや…」「ほかの動物はどうなんだろう?」と,子ども達は興味や関心をもって読めています。毎日の音読も,長い文ですが,最後まで正しく読めるようご協力をお願いします。
【1年生】 2025-01-15 18:53 up!
【1年生】【生活】凧揚げ
子ども達が楽しみにしていた手作り凧をあげました。みんな紐を握りしめ,風をしっかり受け止められるようにと,思いきり走り回っていました。「わあ,あがった。あがった。」「やったあ。」様々な凧が子ども達と追いかけっこをしているような楽しい光景とともに,運動場中に楽しそうな歓声が響き渡っていました。
【1年生】 2025-01-15 18:53 up!
3学期が始まって1週間
3連休があったせいか、まだまだ冬休み気分なのは私だけでしょうか。学校が始まって1週間が経ちました。寒さが身に染みる日でしたが、体育では運動場で縄跳びをしていました。放課後遊びの楽しそうな声も聞こえてきます。講堂からは部活動をがんばる子どもたちの声が聞こえてきます。寒さに負けずがんばる子どもたちはすごいです。
【校長室から】 2025-01-14 20:21 up!
【1年生】【生活】ふゆと友だち
今日は【生活】の学習で,冬の遊びの一つ,凧揚げの【凧作り】をしました。今年の干支にちなんだ【へび凧】,たこ繋がりの【蛸凧】,お正月に関係する【鏡もち凧】…etcの絵をビニール袋にカラーペンでかき,世界に一つの楽しい凧ができました。次の時間は,凧揚げをします。うまく揚がるといいですね。
【1年生】 2025-01-14 19:11 up!
雪
雪の力はすごいですね。朝から降り始めた雪が、あっという間に積もりました。大雪で大変な地域もあり、雪がいいものでないこともわかっているのですが、子どもたちにとってはうれしいものだったようです。それにしても、今日は寒かったですね。
【校長室から】 2025-01-10 18:37 up!