京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up25
昨日:35
総数:412241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 算数科 「変わり方」

 2つの数量の変わり方を、表に整理して考える学習です。決まった数のストローを使って長方形を作るとき、たてと横のストローの本数はどのように変わっていくのか、表に整理しました。

 「たての本数が1増えると、横の本数は1減るんだな。」
 「たてと横の本数を足すと、いつも同じ数になるね。」
 「表にすることで、変わり方がよく分かる!」
 という気付きがありました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 国語科・書写 「文字の組み立て方(左右)」 〜土地〜

画像1
画像2
画像3
 1組の学習の様子です。

 こちらのクラスでも、へんとつくりのバランスに気を付けて、丁寧に書くことができました。

【2年生】絵本をしょうかいしよう

英語活動では、「絵本をしょうかいしよう」の学習に入りました。
今日は英語の絵本の読み聞かせを聞いた後に、動物の名前を練習しました。
タブレットのカードを使って、ペアで集中力ゲームをしました。
何度も繰り返して練習したことで、動物の言い方も覚えることができたようです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】ロボット

国語科では、「ロボット」の学習に取り組んでいます。
説明文を読んで、大事なところをメモに書きました。
メモを見ながら、友達に分かりやすく説明していました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】1000をこえる数

算数科では、「1000をこえる数」の学習に入りました。
絵に描かれている紙の枚数を、まとまりを使って数えて、どんな数え方をしたのかをペアワークで紹介しました。
タブレットを見ながら、自分の考え方を上手に伝えていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】冬の音楽発表会に向けて(2)

冬の音楽学習発表会の本番が明後日に近づいてきました。
パート練習で、同じ楽器のメンバーで音を合わせたり、拍に合わせてたたくことを意識したりしています。

明日のリハーサルと本番、がんばります!
画像1

【6年生】 総合 「モノづくりの殿堂・工房学習」

モノづくりの殿堂・工房学習をしました。
それぞれが学校で事前に学習問題を立て、それを解決するために、調べ学習をしたり、モノづくりを体験したりしました。
京都にモノづくりの会社がたくさんあることやその会社がどんなことをしているのを知ることができ、モノづくりへの関心が高まりました。
画像1
画像2

【6年生】 音楽科 「音楽発表会に向けて」

音楽発表会に向けて練習に励んでいます。
練習を重ねるごとに、合奏にまとまりが出てきました。
本番まであと少し!頑張ります!
画像1
画像2

【4年生】 音楽科 「冬の音楽学習発表会に向けて」

画像1
画像2
画像3
 本番を想定した、体育館での練習を続けています!自分たちの演奏の様子を録画して、客観的に見てみると、いろいろなことに気付きました。

【1年生】冬の音楽学習発表会に向けて 練習をしています!

画像1
画像2
画像3
 冬の音楽学習発表会に向けて、体育館での練習をしています。1年生は43人みんなで声や、リズムを合わせることを楽しんで学習を進めています。「友だちといっしょに歌ったり、演奏したりすると楽しい!!」という1年生の気持ちが伝わる発表会になるといいね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp