京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up6
昨日:53
総数:412275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】理科 もののとけ方

画像1
画像2
画像3
「水に溶けたものはどうなったのだろうか。」学習問題を立て、予想をし実験をしました。

【5年生】図工 版画

画像1
画像2
色合いや模様をじっくりと見て、想像力を膨らまし、いざ、作品作りへ!

【5年生】避難訓練(地震)

画像1
画像2
安全ノートを活用して、自分の命を守ることについて考え、グループ交流をしました。

【5年生】道徳

画像1
画像2
くじけずにものごとをやりぬくためには、どのような思いや考えをもつことが大切なのかを考えました。

【2年生】絵本をしょうかいしよう(2)

2組の英語活動の様子です。
お互いに問題を作って、動物の英語での言い方を繰り返し練習することができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 音楽科 「冬の音楽学習発表会に向けて」

画像1
画像2
画像3
 リハーサル&最終練習を行いました!

 明日の本番はきっと緊張すると思いますが、今まで学習してきた成果を出し切ってほしいと思います。保護者の皆様、是非子どもたちの頑張りを見に来ていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

食の学習「中学生の望ましい昼食を考えよう」

画像1
画像2
栄養教諭の先生にお世話になり、中学生に向けて望ましい昼食を考えました。
中学校では、お弁当を持参する人、給食を頼む人に分かれます。
お弁当作りのポイントを「おいしそう」を合言葉に、わかりやすく教えていただきました。成長のために栄養バランスや量、いろどりなどを考えた昼食について学ぶことができました。

【4年生】 算数科 「変わり方」

 2つの数量の変わり方を、表に整理して考える学習です。決まった数のストローを使って長方形を作るとき、たてと横のストローの本数はどのように変わっていくのか、表に整理しました。

 「たての本数が1増えると、横の本数は1減るんだな。」
 「たてと横の本数を足すと、いつも同じ数になるね。」
 「表にすることで、変わり方がよく分かる!」
 という気付きがありました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 国語科・書写 「文字の組み立て方(左右)」 〜土地〜

画像1
画像2
画像3
 1組の学習の様子です。

 こちらのクラスでも、へんとつくりのバランスに気を付けて、丁寧に書くことができました。

【2年生】絵本をしょうかいしよう

英語活動では、「絵本をしょうかいしよう」の学習に入りました。
今日は英語の絵本の読み聞かせを聞いた後に、動物の名前を練習しました。
タブレットのカードを使って、ペアで集中力ゲームをしました。
何度も繰り返して練習したことで、動物の言い方も覚えることができたようです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp