京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up11
昨日:115
総数:714486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

【1年生】秋のフェスティバル6

画像1
画像2
画像3
 大きな声で呼込みをしたり,うまくできた時は拍手や「いいね!」「すご〜い。」という声かけ,保育園の人を想定して首飾りをつけてあげるなど,当日に向けて工夫する姿が見られました。エンディングは,みんなで【ジャンボリミッキー】の曲に合わせて,みんなでノリノリで踊りました。

【1年生】秋のフェスティバル5

画像1
画像2
画像3
 遊びのコーナーだけでなく,お面や首飾りを作ったり,楽器を鳴らしたり,おみやげのプレゼントがもらえるコーナーもあり,渡すことばかり考えていた1年生が「保育園の人に持ち帰り用の袋もいるなあ。」と,もらう側の立場にたって考えられたのは良い経験でした。

【1年生】秋のフェスティバル4

画像1
画像2
画像3
 今日は,来週17日の保育園との交流に向けてのプレオープンでした。本番と同じように,各お店の紹介から始め,その後お客さんとして前半・後半に分かれて,互いに自由に色々なコーナーを回って,楽しく遊びました。

茶道教室

画像1
画像2
 6年生の茶道教室がありました。本格的な和菓子を食べて、抹茶をたてていただきました。室町時代から伝わる日本の文化です。お茶の先生に作法をしっかり教えていただきました。文化に触れるっていいですね。

持久走

画像1
画像2
画像3
 第2グランドで6年生が持久走をしていました。1000m走です。一生懸命走る姿、応援する姿は何とも素敵な姿でした。ゴールした子どもに「ナイスラン!」と声をかける子どもたちに胸が熱くなりました。素敵な6年生です。

12月にがんばってほしいこと

画像1
画像2
画像3
 先日の朝会で12月にがんばってほしいことを話しました。「ていねいなことばづかい」です。意識しないとできません。金閣小学校の子どもたちは、できる子どもたちです。がんばってほしいです。

【1年生】秋のフェスティバル3

画像1
画像2
画像3
 今週の金曜日のプレオープンを前に,どのグループも看板を作ったり,遊び方やルールを相手を意識しながら仕上げていきました。「保育園の人に分かるようにかかないと。」「これ読めるかな。」と,子ども達は,お客さんが喜んでくれる会にしようと一生懸命でした。

焼き芋大会

画像1
画像2
画像3
 12月8日(日)に子どもたちが楽しみにしていた焼き芋大会が、少年補導主催で行われました。とても寒い日だったので、子どもたちはフーフーしながらおいしそうに焼き芋をほおばっていました。冬の焼き芋は格別ですね。

3年 社会 市の様子とくらしの うつりかわり

 3年生の社会の学習では、地域の様子や京都市の様子の変化についての学習を行っています。今日の学習では、明治、大正、昭和時代の京都市の様子と、現在の様子を白地図で調べました。鉄道網や市街地の広がりから、変化の様子を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】体育 ゆっくり駆け足

画像1
画像2
画像3
 今日は,グランドコンディションも悪く,今季一番の寒さもあったので,体育は学年全員で【ゆっくり駆け足】をしました。先頭の人を抜かさないように,最後まで同じペースで走り続けるという約束で走りました。最初はクラス全員で,次はグループ毎に,次はペースメーカーを決めて,それぞれ2分間ずつ走りました。走り終わるころには,みんな身体がポカポカしてきたようです。最後は,なわとび遊びをして,しっかり汗をかきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp