![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:175 総数:1023787 |
2年生 音楽![]() ![]() ![]() 子どもたちは「ミ」「ソ」「ラ」の音を使って、自分の名前を旋律に乗せて楽しそうに演奏していました。 学校運営協議会 本に親しむ!![]() ![]() ![]() 今回は低学年の子どもたちを対象に、3冊の絵本が読み聞かせされました。 子どもたちは真剣にお話を聞き、絵本の世界に引き込まれていました。 5年生 算数![]() ![]() ![]() もとにする量を求め、それを線分図に書きました。 グループで交流しながら、書くだけでなく、自分の言葉で説明できるようにしています。 1年生 生活科![]() ![]() ![]() 最後は「冬と言えば…」と思いついた言葉を出し合い、冬を感じられるような活動をしていきます。どんな活動をするのか楽しみにしている様子が微笑ましかったです。 5年生 理科![]() ![]() ![]() 水に溶けたものがどうなるのかを考え、検証していきます。 まずは、食塩とミョウバンを水に溶かし、水と比較して、温めるとどうなるかを実験しています。子どもたちは真剣に取り組んでいます。 卒業式に向けて
6年生の卒業式で歌う曲を選んでいました。子どもたちは、一番歌いたい、届けたいと思う曲を自分たちで決めています。どの曲に決まったとしても、卒業式で歌う6年生の姿はきっとかっこいいはずです。私も今から楽しみでなりません。子どもたちがしっかりと取り組んでくれると期待しています。
これまでも担任たちは、さまざまな場面で子どもたち自身が考え、自己決定する機会を提供してきました。これは、本校が子どもたちに身につけさせたい資質・能力である「自己指導能力」の獲得を目指した取り組みです。例えば、昨年の柿の実運動会で披露した演技も自分たちでテーマを決め、振付けなども行いました。その結果、多くの方に感動を与え、子どもたちの自信にもつながったことと思っています。 卒業式の曲選びも同様に、子どもたちが主体的に取り組むことで、さらに特別な思い出となるでしょう。どの曲に決まるのか、私も楽しみです。子どもたちの成長と卒業式の成功を心から応援しています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 算数![]() ![]() ![]() 先生がたくさんの問題を出しています。 「なすびをよりお得に買うにはどのお店がお得か?」というものです。 子どもたちは、実生活で役立つような問題に取り組み、単位量あたりを計算してお店を選んでいます。 どれも楽しそうに取り組んでいました。 4年 新春かるた大会![]() ![]() ![]() とっても楽しそうに活動していました。 4年 新春かるた大会
国語で「冬の楽しみ」の学習をしました。
冬の行事から言葉を集め、そこからかるた を作成しました。 今日はそのかるたでかるた大会をしました。 大いに盛り上がりました! ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作![]() ![]() ![]() 子どもたちは、かたちを作りながらどんな作品にするかを考えつつ、楽しんで活動しています。 黙々と自分で考えながら進める子もいれば、友だちと相談しながらアイデアを出し合う子もいます。 それぞれが創造力を発揮し、個性豊かな作品が生まれそうで楽しみです。 |
|