京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up3
昨日:39
総数:412747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 総合 「モノづくりの殿堂・工房学習」

モノづくりの殿堂・工房学習をしました。
それぞれが学校で事前に学習問題を立て、それを解決するために、調べ学習をしたり、モノづくりを体験したりしました。
京都にモノづくりの会社がたくさんあることやその会社がどんなことをしているのを知ることができ、モノづくりへの関心が高まりました。
画像1
画像2

【6年生】 音楽科 「音楽発表会に向けて」

音楽発表会に向けて練習に励んでいます。
練習を重ねるごとに、合奏にまとまりが出てきました。
本番まであと少し!頑張ります!
画像1
画像2

【4年生】 音楽科 「冬の音楽学習発表会に向けて」

画像1
画像2
画像3
 本番を想定した、体育館での練習を続けています!自分たちの演奏の様子を録画して、客観的に見てみると、いろいろなことに気付きました。

【1年生】冬の音楽学習発表会に向けて 練習をしています!

画像1
画像2
画像3
 冬の音楽学習発表会に向けて、体育館での練習をしています。1年生は43人みんなで声や、リズムを合わせることを楽しんで学習を進めています。「友だちといっしょに歌ったり、演奏したりすると楽しい!!」という1年生の気持ちが伝わる発表会になるといいね!

【4年生】 お正月料理の献立 〜給食時間の様子〜

 今月の和献立は、お正月料理でした。「ごまめ」と「煮しめ」、お雑煮仕立ての「京風味噌汁」でした。

 お正月料理には、様々な願いが込められています。今年も健康に美味しく、食べることを楽しめますように。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 算数科 「分数」

画像1
画像2
画像3
 分数の学習を進めています。分数には「真分数」「仮分数」「帯分数」という種類があることを知り、それぞれの特徴を踏まえた上で、計算したり問題を解いたりしています。少しややこしい計算もありますが、丁寧に正しく取り組みましょう。

【4年生】 国語科 「漢字の広場」

 年間を通して学習してきた「漢字の広場」も、いよいよ大詰めです。今まで学習してきた漢字も、使い続けるからこそ定着します。これからも、習った字・覚えた字は、どんどん使っていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 国語科・書写 「文字の組み立て方(左右)」 〜土地〜

画像1
画像2
画像3
 「へん」と「つくり」のバランスを考えながら「土地」という二文字を書きました。「土(つち)」と「土へん」は、似ていますが大きさや画の長さが違います。どのように書くと整った字になるか、考えながら書きました。

 写真は2組の学習の様子です。1組は、明日29日(水)に学習する予定です。

【2年生】冬の音楽学習発表会に向けて

冬の音楽学習発表会に向けて、学年で一緒に練習を重ねています。
少しずつみんなで音を合わせることができてきました。
体育館でも合わせられるように、練習をがんばっています。

画像1

今日は金曜日

画像1
1月24日金曜日  うめっこブックスの皆さんが読み聞かせをしに来てくれる日です!
今日は、うぐいすさんと高学年の子どもたちが読み聞かせを楽しみました!
うめっこブックスの皆さんありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp