京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:161
総数:1023801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
『友情の壁新聞』を読んで、面白いと思ったところを交流しています。

それぞれが興味を持った場面や印象に残った部分について書きまとめ、友だちと意見を交換しています。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
「もしもの時に備えよう」という学習に入りました。

地震や台風、洪水などの自然災害について調べていき、最終的には、調べて分かったことをもとに、自分の備えに対する考えをまとめ、分かりやすく伝えることを目指していきます。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
『たぬきの糸車』を読んで、好きな場面を選び、なぜその場面が好きなのかを班で交流していました。

班での交流を通じて、他の子どもたちの意見を聞くことで、新たな発見や気づきがありました。

5年生 理科

画像1
画像2
画像3
電子天秤の使い方を教科書で確認し、正しく操作できるようにしていました。

2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
完成したすごろくを使って友だちと遊んでいます。

子どもたちは、自分で作ったすごろくを説明しながら楽しそうに活動していました。

すごろくのデザインからルール作りまで、すべてを自分たちで考えました。

その結果、個性豊かで創造力あふれるすごろくがたくさん生まれました。


2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
いよいよ完成が近づいてきました。

子どもたちは一生懸命に作品を仕上げています。

創造力を発揮し個性豊かな作品がたくさん生まれました。


赤い羽根共同募金

画像1
画像2
11月に行った、赤い羽根共同募金を地域の方へ渡しました。
その後、話をしていただきました。

学校の様子

朝休みの様子です。
子どもたちが元気に遊んでいます。
気持ちのよい空模様です。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

画像1
画像2
高とびの学習をしています。
踏み切る足のリズムを意識しながらとんでいます。

1年生 架け橋プログラム おまけ

中間休みには、最高学年の6年生がお客さんとして来てくれました。
お店の1年生と楽しそうに話をしながら、遊びを楽しんでいました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

学校運営協議会

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp