人権に関する参観・懇談会
懇談会は講堂で学年ごとにおこないました。在日コリアンの先生をお迎えし、お話を聞いたり、学年ごとに「誰にとっても幸せにくらせる世の中にするためには親(大人)はどうしたらよいのか」について考えたりしました。最後には、2学期の終業式に子どもたちに見せた動画を見てもらいました。大変学びの多い懇談会になりました。
【校長室から】 2025-01-24 20:40 up!
人権に関する参観・懇談会
人権に関する参観・懇談会がありました。今回のテーマはお隣の国「韓国・朝鮮」についてです。学年によって内容は違いますが、つながりが深いということが分かったと思います。お互いを理解しながら、だれもが幸せに暮らせるような世の中になってほしいです。
【校長室から】 2025-01-24 20:35 up!
【1年生】参観・懇談ありがとうございました。
本日はお忙しい中,参観・懇談にお越しくださりありがとうございました。【おとなりの国をしろう】ということで,挨拶・食べ物・動物の鳴き声・衣装・お話・遊びについての学習でした。子ども達は,似たところを見つけたり,実際に韓国語でジャンケンをして,おとなりの国が少し身近になったようです。授業後の感想にも,初めて知ったことや,もっと知りたいこと,似ていることがたくさんあることに気づいたことなどが書いてありました。ご家庭でも,色々な機会に【おとなりの国】のことを話題にしていただけたらと思います。
【1年生】 2025-01-24 20:31 up!
3年 理科 じしゃくのふしぎ
3年生の理科の学習では、じしゃくの学習を進めています。今日の学習では、N極とS極があることや、ひきつけ合う組み合わせや、しりぞけ合う組み合わせがあることを実際に磁石に触れながら学習しました。
【3年生】 2025-01-23 08:35 up!
【1年生】英語活動
机の上に並べてある,英語表記の色名と実際の色が塗られているカードを,指示通りの順番に取って並べていく遊びをしました。しっかり聞いていないと,順番が間違ってしまうので,聞き逃さないようにしようと真剣でした。
【1年生】 2025-01-23 08:35 up!
献立作り
6年生が家庭の学習で、献立作成をしました。誰にどんな工夫をして献立を立てるか考えました。栄養の先生にポイントを教えてもらいながら考えました。おじいちゃんや家族.担任の先生など、誰に対しての献立かを明確にして考えました。野菜を食べてほしい、健康になってほしい、運動をしているからボリュームたっぷりで・・・などしっかり考えられていました。次回はもう一工夫して献立を考えます。
【校長室から】 2025-01-22 12:04 up!
かなづちトントン
図工室からかなづちの音が聞こえてきます。図工室をのぞいてみると、3年生が本当に楽しそうに木にくぎをかなづちで打ち付けていました。とってもいい顔でしたよ。
【校長室から】 2025-01-21 18:42 up!
2年生「1年生楽しんでね2」
生活の「遊んで ためして 工夫しよう」の学習は,来週の1年生を招待しての本番が近づいてきたこともあり,みんな「1年生に喜んでもらおう」と気合十分で,自分たちが実際に遊んでみて,もうちょっと工夫しようという段階に入ってきました。当日まで,この意欲を持ち続けて楽しい会にしてほしいと思います。
【2年生】 2025-01-21 18:39 up!
3年 図工 くぎうちトントン
木材を使ってくぎを打って作品作りを進めています。想像力を膨らませ、それぞれが個性的な作品を作ることができています。
【3年生】 2025-01-21 18:39 up!
3年 そうじの時間
そうじの時間の様子です。力を合わせてよく頑張っています!
【3年生】 2025-01-21 18:38 up!